
私も実際に申し込んでみたのよ!
しかも年々進化してデザイン点数もちょっとは増えてますからね~。やっぱり安かったですか?


このページでは、ラクスルの年賀状印刷のクーポンや割引情報、料金のことをわかりやすくまとめています!
また私の体験レビューを通してリアルな口コミ、感想もお届け中。
メリット、デメリットを包み隠さずに感想を述べさせていただきました!
このページのもくじ
ラクスルの年賀状印刷にクーポンはあるのか!?
ラクスルでは、昨年までは新規会員登録で500円割引が有効になる実質的なクーポンのようなものはありました。
しかーし!
今年は公式サイトを見てもそういったものはないようです、、、残念ですね!
ですがラクスルの会員になって年賀状印刷を注文すると、来年以降会員限定のお得なクーポンがもらえる可能性が高いです。
実際、私もクーポン付きのメールをもらっちゃいましたよ♪

クーポンが無くてもけっこう安いので普通におすすめですよ!
早割があるから早いうちがお得
年賀状印刷サービスにおいては絶対と言って良いほど、「早割」のシステムがありますよね!?
これ、ラクスルでももちろんやっていました。
最初は超早割ということで40%OFFの割引率。
年末になっていくと割引率も下がっていってしまいますので、年賀状はラクスルで!と大体決めている方は早めに申し込んじゃったほうがその分お得ですね!
ラクスルの年賀状印刷、抑えておきたい要点まとめ
デザイン数 | 全部で112件 (これは正直かなり少ない!) |
送料 | お届け送料無料 |
印刷方式 | オンデマンド印刷のみ |
宛名印刷 | 宛名印刷無料 (ポストへの投函代行も無料) |
割引制度 | ・一般的な早割 ・お得様向けのクーポン |
はがき持ち込み | 残念ながら未対応です。 ※はがきが余っている場合は年賀状印刷ではがき持ち込み可で安いところを検討ください。 |
支払、決済方法 | ・クレジットカード ・銀行振込 ・コンビニ払い(5,000円以上から) |
納期、発送時期 | 注文確定より5営業後の発送 |
オリジナルデータ入稿 | データ入稿OK |
その他特長 | 4部単位での申し込みしかできない |
ラクスルの年賀状デザインは正直すくない
現在、年賀状に力を入れているところはデザイン数が1,000とか超える為、ラクスルのデザイン数112種類という数字は少ないです。
当然、凝っている感じではなく、シンプルにあっさり、、、そんな感じにはなりますね。
ですが使える素材の数が非常にたっぷりとあります、、、何と8,000もあるとか。
なので、ラクスルの年賀状はデコレーションを楽しみながら、そこで個性を出しているタイプと思ってください。
こういうの、男性は好きではないと思いますが、女性やお子さんは好きな方は多いですよね!
素材はマイページにログインした上で使えるのですが、スタンプ系はもちろん、吹き出しや人物、食品などホントに様々ありますよ!
ポイント
このようにデザインにはあまりお金をかけず、スタンプ等でかわいくして!というのは安さの追求のためかと思います。
ですがこういう細かい作業は男性の苦手分野なのんで、節約志向がしっかりした女性や子供に楽しみながら作ってもらうのがラクスルの良い利用方法ではないかと思っています。
ラクスルでは2018年から宛名印刷を無料にしました!
私の記憶が正しければ、2017年までは宛名印刷は有料だったはずです。
ですが嬉しいことに2018年(2019年用)から無料に!
・・・これで宛名の印字まで含めた場合の安さでは間違いなくトップクラスになったと言っていいでしょう。
選べるフォント4つと印字方向
フォントに関しては、ゴシック体/明朝体/楷書体/行書体の4つから選択可能。
フォントへのこだわりが強い方はあまりいないと思いますので、この辺についてはラクスルのページを見て直感で決めればいいと思います。
そして何気に便利なのが宛名を縦書きにするか横書きにするかを決められるってこと。
宛名に英語やアルファベットが多い場合は横書きが良いですし、その方の好みもありますからね!
あくまで安いの重視!ならラクスルで良いのですが、もう少しデザイン性を求めたい場合は、おたより本舗なども宛名印刷無料ですしおすすめですよ!
こちらのページ(宛名印刷が無料の年賀状印刷サービス)でもその辺のことをまとめていますので、良かったらご参照ください。
業界最安級の自信の印刷料金とは!?
ラクスルの年賀状ページに、「業界最安級」の文字が躍っています。
かなり安さには自信あり!なんだと見ますが、実際どれくらい安いのかをここで検証していきたいと思います。
ラクスルの仕様上、年賀状は4の倍数ごとでしか発注できません。
キリのいい枚数でこれまた安さが魅力のネットスクウェアと比較する形で結果をみてみたいと思います!
枚数 | ラクスル | ネットスクウェア | 差額 |
---|---|---|---|
40枚 | 3,973円 | 4,366円 | 393円 |
80枚 | 6,756円 | 7,278円 | 522円 |
100枚 | 8,148円 | 8,723円 | 575円 |
160枚 | 12,321円 | 13,376円 | 1,055円 |
200枚 | 15,103円 | 16,232円 | 1,129円 |
テンプレ数 | 150ほど | 1000以上 | |
宛名印刷 | 無料 | 1枚10円 |
※10/30時点での同じスペックの年賀状での比較
それぞれ早割の割引率は異なりますが、シンプルに同じタイミングだったらいくらか?という比較が分かりやすいと思いそうしました。
結果的にはやっぱりラクスルの勝ち!
・・・なんですが、そこまでの差もないことが判明しました。
デザインテンプレの多さでは圧倒的にネットスクウェアの勝ちだし、その反面、宛名印刷が無料でできるのはラクスルのほうです。
その為、上記の価格差にあとはその他のポイントを総合的に含めて検討をしてみてはどうかな?と思いますね。
ラクスルの年賀状印刷を実際にオーダーしてみた!
正直デザイン数は少ないですが、安くサラッと終わらせたいならラクスルもアリだと思います。
今回私も実際に家族写真を使う形でラクスルで注文をしてみましたので、その様子を含め要点をまとめてご紹介させていただきますね!
ラクスル年賀状を注文して分かったこと
- やっぱりデザイン数はかなり少ない!
- 凝ったデザインよりもできるだけシンプルなものが良いかも
- スタンプは年賀状以外のものもあるし、正直言って全体的に微妙かも(ラクスルさん、ごめんなさん!)
- ★結論:まぁ安さに惹かれてオーダーしてみるのもアリかな、と。

写真年賀状のデザイン面作成の流れ
結論から申しますと、ラクスルは年賀状専門サイトではないため、ちょっとシステム的に雑な面がありました。
イラストだけのデザインであればまだ良いのですが、写真年賀状となるとちょっと作りにくさはあったんですよね…。
他の年賀状サイトがしっかりしているだけに、その比較で余計そう感じてしまいます。
- 自分の写真を適用させる部分
- スタンプや素材が安っぽい
という2点があり、ぜひとも今後はそこを修正して欲しいな、と。
まぁ安いので文句は言えないのですが、正直に話すとこれが本音です。
step
1デザインの写真枠に、使いたい写真を入れる

ラクスルの場合、サンプルで入っている写真を削除し、そこに自分の写真を入れて縮小拡大を行います。
私自身、うちの家族写真を入れましたが、他の年賀状サイトと比べてやや面倒な感じは否めません。
写真を挿入して、マウスで位置や大きさを調整するのと同じやり方でした。

step
2(希望に応じて)スタンプなどの素材を入れる
写真挿入後、スタンプなどの素材を入れることができます。
しかし、ぴったりのものがなく、素材はナシでいこう!と決意した次第です。
デザインによってはスタンプを入れることで安っぽさが出るため、使わない方も多いのではないかと感じました。
step
3挨拶文と差出人情報を入れる!
あとは最後に挨拶文と差出人情報をこんな感じで編集します。
フォントの大きさや種類も選べます。
ですが文例のサンプルが複数種類あるわけではありません。
ラクスルの場合は宛名印刷が無料なので、ここに期待している方はどうぞ【宛名印刷あり】で進めましょう。
納品はネコポスで!梱包と年賀状の実物写真
印刷が終わった後は、ポスト投函される「ネコポス」で納品されました。
年賀状ではよくある納品方法ですが、封筒の内部にプチプチ緩衝材、そして年賀状の周りは厚紙があるのできちんと保護はされおります!
そして実際に届いた年賀状の実物がこちらになります!
業務用レーザープリンターでの印刷ですから、写真画質は別に良くもなく、普通ではありますよね。
この辺は安いですから当然の品質です。
ここで文句をいうのはお門違いですからね!
ちなみにより写真画質の良いものと比較してみました!
同じ家族旅行の写真で銀塩プリント年賀状を作ったものとの比較です。

ラクスルは銀塩プリント印刷を選べませんので、ここを理解して「安いからオッケーだよ!」と言う方におすすめ致します。