おせち通販の匠本舗にて、毎年人気なのが料亭「東観荘」のおせちです。
2種類のおせちがあるのですが、特に華寿千は家族用として注文されることが多いです。
今回はこの「東観荘」のおせちについての紹介、安く買うためのワンポイントなどご紹介していきます!
また気になる最新の(昨年分の)口コミもたっぷりチェックできますよ。
「東観荘」のおせち公式サイト
また高島屋や大丸松坂屋など大手百貨店での監修おせちもありません。
2022年(2023年元旦用)も匠本舗でのおせち販売のみとなっております。
このページのもくじ
匠本舗・東観荘のおせちは売り切れに注意!早いほど安くてお得
東観荘のおせちをよりお安く、お得に買う方法。。。
それは至ってシンプルなんですが、できるだけ早めに匠本舗で注文をすることです。
というのも、9月以降であれば早期割引という形でちょっと安く買える仕組みになっているんです。
おせちは原価がかかるので、割引額としてはそんなには多くはありません。
ですが、安いに越したことはありませんし、ある程度気持ちが固まっているなら今のうちに注文を入れたほうがお得ですよ。
またすでに12月になっているなら売り切れを注意すべき。
これ、本当に在庫切れになって買えなくなることが多々あります!
特に東観荘のおせちは人気なので、買いそびれて後悔しないようにしてくださいね(^_^;)
遅くとも11月中には注文し、12月以降はまだ注文できたらラッキー位の感覚ですね(^_^;)
華寿千、松寿千どっちが良い?2つの違いは?
おせち名(通常価格) | 段数 | 品目数 | 量 |
華寿千(32,000円) | 三段重 | 63品目 | 5~6人前 |
松寿千(21,000円) | 三段重 | 53品目 | 3~4人前 |
「東観荘」のおせちが食べたい!となった場合、選択肢は華寿千、松寿千の2つになります。
どちらも入っている料理品目は同じものも多いんですが、華寿千のほうが量が多く、品目もちょっと多めになっています。
※鮑はどちらにも入っていますが、ロブスターなどは華寿千だけですね!
つまり、量が多く、高級食材も使ってより豪勢に!というのが華寿千です。
まずは、どれくらいの人数で食べるか?を基準に考えたら良いと思いでしょうね。
自分の家族だけで楽しむおせちであれば松寿千、親戚が来たり家族の人数も多めなら華寿千がおすすめです。
冷蔵おせちで解凍必要なし!
▼必ず売り切りにだけはご注意くださいね▼
2つのおせちの上から写真
※華寿千
※松寿千
匠本舗・東観荘のおせちを食べた感想、口コミなど
匠本舗では複数の料亭のおせちを扱っており、購入の方からの口コミや評価を公開しています。
数年分のものが包み隠さず公開されているため、口コミが気になる方は実際に見てみると良いと思います。
ただ毎年商品の改良が行われているため、確実に毎年グレードアップしている点はすごいなーと感じます。
・満足な評価の口コミ
これまで一流デパートや築地市場のおせち料理を通販で購入していたが、素材はともかく味がイマイチだった。今回のおせちは、味付けが素晴らしい。
全体的に薄味で、丁寧に作られている感じがしました。うちは大人2人と子供1人で夕食に3日間かけてゆっくり食べましたが、飽きることもなく、「また来年も頼みたいね」という感想です。ごちそうさまでした!
ボリュームが多く価格もお手頃。大人5人がこのおせちだけを食べて満腹になる分量です。
品数も多く美味しく頂きました。お酒のおつまみで頂いたりしたので、あっという間になくなりました。和洋のバランスがとても良かったです。
・ちょっとイマイチな口コミ
全体では良いものと思いました。これだけのメニューを楽しませていただきました。みなさんが選ぶわけですね。星ひとつ少ない理由は、カニの爪が美味しくないのですカニ本来の風味と食感はいただけません出汁を取った後みたいでした。
家内も「今年のおせちは当り」と喜んでおりました。ただ、時代の流れでやむを得ないのかもしれませんが、もっと煮物を充実してほしかったです。例えば、京都ならではの野菜を使った煮物とか、ありきたりですが、筑前煮とか・・・
当方には味が濃いすぎました。塩分も濃すぎるので申し訳ないですが、残してしまいました。
口コミ総評
まず味付けに関しては薄めで良い!という方もいれば、ちょっと濃い!という方も。
この辺に関しては本当に人それぞれだなーという感じで評価が非常に難しいところです。
当然、各料理に関しての感想もそうなりますね。
もちろんこれだけのおせちですから、おいしかったという声が多いのは当然です。
唯一気になったのがカニ爪の味がイマイチ、という声です。
2020年用のおせちでこの口コミは数件見られましたので、2021年用のおせちからは改善されるのではないでしょうか。
※また、Amazonでも東観荘のおせちは売っているみたいですね!実際にAmazonで購入された方もいらっしゃいます♪
Amazon早期予約で32000円が1万円引き22000円、さらに1万ポイントバックで12000円の京都円山 料亭「東観荘」のおせちがとても豪華で美味しい!写真通りだし、期待以上(゚∀゚)
これは買って良かった!
(写真3枚目は写真撮る前につまみ食いして一部減ってます)#Amazonのおせち #おせち料理 pic.twitter.com/VGNV1ucYkD— ハリー*ポイ活節約ブロガー (@riri_a65) January 1, 2021
楽天でも販売。東観荘のおせち口コミが大量
東観荘のおせちなんですが、実は楽天市場でも販売がされておりました。
数年前の分からの口コミがあるので件数的には相当なもの。
参考にするのであれば最新のものだけ見るのが良いと思います。
匠本舗のおせちは毎年改善、リニューアルをかけておりますので。
松寿千の口コミ:78件 総合評価★4.24
◎「松寿千」口コミ全件ページ
https://review.rakuten.co.jp/item/1/279181_10000208/1.1/
松寿千は100件にも満たないのでちょっと少なめですね(^_^;)
2022年元旦おせちは、最低評価の★1つが1件だけ、普通の★3つが2件、あと全ては★4つ5つでしたよ。
年々評価は上がっているのがわかります。
味よし、色よし、分量よしのおせちでした。小さめなお重箱に手の込んだ種類豊富なものがいっぱい入っていました。アワビも柔らかく、入歯の夫婦にも優しかったです。
※2022年元旦用「松寿千」購入 60代女性の口コミより
写真で掲載されているのとほぼ同じで、とても豪華な印象を受けました。どのお重の品も、それぞれきちんと味付けなどがされていて、とても美味しかったです。丁寧な盛り付けや種類の多さに気に入りました。
※2022年元旦用「松寿千」購入 50代女性の口コミより
重箱が割と小さめでしたが、ずっしり重くお料理がぎっしり入ってました。
メインで有ると思われるアワビの蒸しものは、アワビの味もちゃんと残っており大満足でした。
※2022年元旦用「松寿千」購入 60代男性の口コミより
ほとんどのものが塩分控えめで上品な味付けでした。なまこポン酢和えと金箔黒豆が、とりわけ美味しかったです。宅配のおせちでこれだけのお味なら注文する価値があると思います。
※2022年元旦用「松寿千」購入者の口コミより
華寿千の口コミ:228件 総合評価★4.25
https://review.rakuten.co.jp/item/1/279181_10000352/1.1/
華寿千は楽天でより人気となっており、口コミ数はたっぷり228件。
こちらも満足系の評価のものが大半を占めておりました!
量、味、上品さ、この3点でかなり推されているおせちとなっています♪
彩りもよくテーブルが華やかになりました。みんなでお品書きを見ながらワイワイと会話も弾み楽しいお正月になりました。魚介類が多く年寄りにも好評でした。
アワビは歯がない父が食べられるほど柔らかくて美味しかったです!
※2022年元旦用「華寿千」購入 50代女性の口コミより
ボリューム満点で、味付けもとても上品で美味しかったです。
お出汁の味がしっかりしていながらも薄味を好む我が家にはちょうど良かったです。
お重を開けた時に家族の喜ぶ顔が見られて嬉しかったです。
※2022年元旦用「華寿千」購入 30代女性の口コミより
京都の料亭のおせちてしたが、販売元が海鮮かに処で、シーフード中心のお料理でした。ボリュームや品数も多く大人のお酒のアテにはとてもよく合う内容でしたが、子供には少し早いお料理かなという印象。
※2022年元旦用「華寿千」購入 60代女性の口コミより
品数は多いもののぞれぞれに手の混んだ技術と心持ちが詰め込まれており、正月早々気持ちよく過ごすことができました。冷めても美味しい肉料理、味の染み込んでいる煮込み料理、酒のあてにふさわしい煮炊きもの、存在感薄らぐことのない伝統的な田作りや黒豆の存在感、満足です。
※2022年元旦用「華寿千」購入 30代男性の口コミより
「おいしくない」という感想も少数ながら…(^_^;)
蟹爪、伊勢海老パサパサでした。白身魚も味がぼけていました。美味しくなかったです。
青桃の甘露煮と白いんげん豆とユリ根の金団は美味しかったです。
※2022年元旦用「華寿千」購入 40代女性の口コミより
蟹爪と伊勢海老は水分が抜け身が縮んでおりパサパサで味もなく残念でした。
酒のつまみ系の珍味が多く入っている印象でした。日持ちさせるためか味付けは全体的に濃く感じました。
くるみとちりめん山椒は上品な味付けで美味しかったです。
※2022年元旦用「華寿千」購入者の口コミより
東観荘のおせち2種類の特長、ポイントなど
「華寿千」がおすすめな方や、料理の内容
匠本舗のおせち販売ページでは、東観荘の「華寿千」が以下の項目でランキング上位に出ていました。
- 総合評価:2位
- お買い得ランキング:2位
- 3~4人におすすめ:2位
匠本舗でも非常におすすめされていますし、実際毎年人気になっていますよ!
分量としては5~6人前なので、家族の人数的にちょっと多い?と思っても、2日かけて食べるという手もありますね。
ちなみに通常サイズのお重は6.5寸。
ですがこちらは1.7倍も大きい8.5寸サイズの特大お重となっています。
「家族みんなで満足できるおせちを!」というコンセプトでのこのサイズにしてくれているんだとか!
それに内容がとにかく豪勢で、大きなロブスターも圧倒してくれます。
※おせち1、2、3の重の写真
※各重でのメニューの配置は年によっても若干異なります。以下、1、2、3の重、それぞれの写真です!
勝手にピックアップ!注目の品はこれ!
・カニ風味新丈(2021年新作)
まるでスイーツのようなかわいい見た目の新丈です。
ふわふわとした食感が素晴らしく、料亭の味!という感じがします。
・にしん塩麹焼き(2021年新作)
ニシンを食べやすいサイズにカットし、塩麹につけて焼いた一品。
歯ざわりもよく、大人な味を楽しめます。
・あわび福良煮
おめでたい新年のおせちにぜひとも欲しい、あわび福良煮!
「華寿千」では2個も入っています。
ふっくらと、出汁の聞いたアワビが最高に幸せな気持ちにしてくれますよ!
単に見た目だけ良い!というわけではなく、中身もしっかり肉が詰まっており、食べごたえもあります。
「松寿千」は低価格帯でリーズナブル!鮑も2個入り
もう1種類のおせち「松寿千」ですが、こちらは対応人数も少なめで、そんなに大きくはないご家族向けという感じです。
ロブスター等もありませんので、お値段的もだいぶお手頃感が出てますね!
ですがあわび福良煮も同じく2つ入っていたり、その高級さは維持したまま。
親戚の集まりなどでない場合は尚更これくらいでちょうどいいのではないでしょうか。
※おせち1、2、3の重の写真
※アワビですが、小さめが2個だったり、大きめが1個だったり、この辺は年によって異なる場合もあるみたいです!
壱の重では海老の存在感があり、その他魚介系の品目もいっぱい入っています。
弐の重でおせちの定番品目が入ってきて、参の重ではサーモン、あわび、合鴨、かに、金粉黒豆など、魅力的なお料理がずっしり。
毎年新作の追加、入れ替えも行っていて、年々グレードアップしているのがまた嬉しいですよね!
冷蔵おせちで解凍必要なし!
▼必ず売り切りにだけはご注意くださいね▼
料亭、東観荘ってどんなお店!?おせち注文の前に知っておこう
実際に東観荘のおせちを頂く前に、東観荘がどんな料亭なのか、簡単にでも知っておくとよりおいしく楽しめると思いませんか?
コスパが良いとは言っても安い買い物ではありませんし、どうせならバッグボーンなども知っておくと良いですよね!
こだわりの庭、京懐石が人気
東観荘は京都・東山駅から徒歩10分のところにある老舗料亭。
東寺が一望できたということから、その名前がつけられたそうです。
あの有名な円山公園内にあり、石畳を歩きながらお店に到着できるんです。
料理の前の雰囲気からすでに楽しみは始まっているんですよね!
※お庭を生かしての結婚式などもよく行われています。
提供される京懐石は、薄味ながらも出汁で素材の良さを引き出す伝統的な京料理。
上品で深みのある味わいを見事に実現しており、常連さんも非常に多いです。
食材もその日に仕入れたものを使って献立を決定。
「風のにおいを感じて季節の食材を体感すること」
これが「東観荘」のコンセプトなんですね。
さすがにおせちはその日の食材で・・・とはいきませんが、京都の、そして東観荘の風情をイメージしていただきたいものです。
※「東観荘」の外観
この門を入り、奥に進んでいくと「東観荘」が見えてきます。
何とも風情たっぷりの料亭ですよね!
ぜひ老舗料亭の深い味わいを楽しみに注文してみてくださいね!
「東観荘」のおせち公式サイト
おせち検討中のあなたへ
どこも美味しそうだし、いまいち違いもわからない…私も調べる前はそうでした!
私自身おせち通販商品にはかなり詳しくなりましたし、豪華だけどコスパが良いおせちをこちらのページで紹介しています。
要参照:おせち通販、おすすめはここ!コスパ最高《本当においしいおせち》
和風、和洋折衷タイプのものが多いですが、完全に洋風のおせちもあったりします。
また一人暮らし、二人家族にも対応したおせちも選べますよ!
上記ページを参考におせち選びをパッと終わらせ、来年元旦を楽しみに過ごしていただければと思います。