東京銀座にもある料亭、遠音近音(おちこち)。
ここの海鮮洋風おせちが楽しめるのが、おせち通販サイト匠本舗です。
おせち名はずばり「輝希」(かがやき)。
4人くらいの家族にぴったりで、特に海鮮好きにはたまらない商品。

このページのもくじ
遠音近音のおせちは、匠本舗の早割で損せずに注文!
遠音近音のおせちは毎年10月から受付開始しています。
で大事なのが10月11月であれば早期割引でちょっと安く注文ができるという点。
こういう割引システムは、おせち通販であればよく見るものです。
10月末、11月末の時点で割引額も少し下がってしまう傾向にあるため、遠音近音のおせちを検討中であれば早めの注文がおすすめですよ。
そして割引関係なく、12月に入っている場合はもう必ず予約が必須。
というのも、人気おせちはいつなくなるかわからないから。
次に見た時にもう遠音近音のおせちが注文できない!という自体だけは避けましょう(^_^;)
お届けは12/29以降!おせち箱のサイズは最長辺32cm
遠音近音の「輝希」ですが、二重の箱となっています。
なので高さは問題ないのですが、横幅が32.0cmほどあるため、念の為冷蔵庫で保存できるかを確認しておきましょう。
※家族用の冷蔵庫なら問題ないはずです。
匠本舗のおせち通販では、商品のお届けが12/29から31のいずれかになります。
冷凍ではなく、冷蔵の生おせちですから、元旦まで冷蔵庫に入れておく必要があるんですね。

遠音近音のおせち「輝希」の内容、お料理紹介
冒頭でもちょっと述べましたが、遠音近音のおせちは海鮮系料理が多いです。
故に、魚や貝類が好きな方には本当にぴったりの内容となっています。
またお酒にもあいやすいですし、子供も好き好んで食べる傾向にあるため、万人におすすめなおせちではあるんですよね。
また全ての品目が4つずつ入っているので、4人家族であれば不公平なく分け合える点も素晴らしいと思います。
※一、二の重の写真
「輝希」はこのおせち料理に注目!
・鮑のうま煮
2021年のおせちから新作として登場したあわびのうま煮。
2つはいっており、食べやすく4つにカットされているので家族で分け合う際も喧嘩になりません笑
おめでたい正月のおせちにはぜひとも欲しい1品で、これがあると満足感もだいぶ違いますよね。
・牡蠣のコンフィ
広島産の牡蠣を醤油タレで炊き、コーン油に付けたコンフィ。
他社のおせちにはないおしゃれな一品で、小瓶に入っているのも可愛いです。
牡蠣好きにはたまりませんね!
・子持ちイカ
イカに詰め込んだのはなんとニシンの卵と身。
ふわふわと粒粒感が楽しいお料理。
子孫繁栄の意味合いもこの料理で表現できているかと思います。
・あかにし生姜串
あかにし貝を生姜が効いた醤油で仕上げた新作。
貝のコリコリ感が楽しめて、お酒にも非常にマッチする料理ですね!
こういうちょっとした珍味も海鮮系おせちの醍醐味です。
・マダコ(蛸)のマリネ
瀬戸内産の真ダコを使ったマリネです。
海鮮、そして洋風な一品で、これは女性陣に特に人気がありそう…。
これもまたお酒とめっちゃ合いそうです。
・豚肉と鶏肉のテリーヌ
彩りもきれいなテリーヌ。
ホウレン草を加えた鶏肉で周りを巻いており、緑色が大変キレイですね。
魚介系が多いからこその、こういうお肉系料理も引き立ちます!
遠音近音のおせち、口コミや実食者の評価は?
遠音近音のおせちの販売元は匠本舗と通販サイトになりいます。
そして公式サイト以外にも楽天市場やヤフーショッピングにも出店しており、その各モールで口コミ及び評価が一覧で見られるようになっています。
かなり評判の良いおせちなので、基本的にはみなさん満足されている感じですね。
例えば楽天市場のケースでは、総合評価が3.97。

また敢えて悪い評価も紹介すると、多いのが「味が濃いと感じた」というもの。
※もちろん、丁度いい濃さという声も多いですが…。
冷凍おせちで保存料など不使用ですし、これはしょうがないのかな、と思います。
あくまでも薄味で食べたい方は、そもそも出来合いのおせち自体、合わない気がするんですよね…。

家族4人でいただきました。お重を開けたとき豪華でした。
4個ずつの食材が多かったのでとても満足です。どれも美味しかったのでまた来年もリピートしたいと思います。
(2021年1月の口コミ投稿★★★★★)
今回は見た目、味、ボリュームすべて満足のいくものでした。家族全員で食べても楽しみなが味わうことができ大変満足しました。
既製のおせちは味付けが無駄に濃い味つけされたものが多いイメージだったのですが、こちらのものはすべて程よく味付けされていて食べやすかったです。
(2021年1月の口コミ投稿★★★★★)
味、内容、盛り付けもよくお節そのものは満足しました。
しかし、到着が29日と早かった為に、冷蔵庫も一杯で保管に苦労しました。嫁からは、その点も考えて選ぶ様に釘を刺されましたので、次回はないかな……。
(2019年1月の口コミ投稿★★★★☆)
また匠本舗の公式サイトでは更にたくさんの口コミ、感想を見ることができます。
かなり書き込みに具体性がありますので、こっちほうがより参考になるかな?という印象ですね!
初めて遠音近音さんのおせちを購入しましたが、彩りがよくボリュームがあり満足してます。なにより、どのお料理も美味しくて家族みんな満足しました。匠本舗さんの対応もよかったので、また今年の年末もぜひ購入したいと思います。
(2021年1月の口コミ投稿★★★★★)
魚介系のおせちを探して、こちらを見つけ購入させて頂きました。硬くなりがちな食材も食べやすい柔らかさ、味も良かったです。和風っぽいと思いきや、洋風な味付けもあり、飽きずに食べられました。とても美味しく頂き、よい元日を過ごしました。
(2021年1月の口コミ投稿★★★★★)
遠音近音のおせちは上品な味付けでとても気に入っています。
色んな所のおせちも食べましたが、今年もまた遠音近音さんのお節を選びました。お酒のあてにもちょうど良いです
(2021年1月の口コミ投稿★★★★★)
大満足です。品数が多く、そのどれもがしっかりといい味に仕上がっており、ハズレがありませんでした。食材も国産で、飾りの葉っぱもプラスチックではなく本物で、きちんとしている感じがしました。
(2021年1月の口コミ投稿★★★★★)
敢えて悪い評価の口コミを探そうとしても、遠音近音のおせちはそれが本当にありません!
他のおせちはたまにマイナス評価があるものの、かなり安心して購入していいと思いますよ。
遠音近音ってどんなお店?背景を知って、もっとおせちを楽しもう!
おせち料理は味や見た目が第一ですが、せっかくなら監修している遠音近音についてもちゃんと知っておくと良いと思います。
そうすることで、更に遠音近音のおせちを楽しめること間違いなしです!
遠音近音は銀座で広島県の食が楽しめるお店
銀座一丁目駅から徒歩1分という素晴らしい立地にある遠音近音。
こちらでは広島県の食を創作和食として楽しめるようになっています。
超高級料亭のように敷居が高すぎないのもまた良いですよ。
店内は尾道や鞆の浦などの古い町並みをイメージしたものとなっていて、雰囲気からして広島に浸かれるのが最高です。
ディナーのコース料理はリーズナブルに楽しめるものもあり、一般人でも気軽に行けそうです。
またランチで利用の方も多く、羨ましい料理の写真がSNSにけっこうアップされていたりもします!
銀座でランチ~🍴( 'ω'* )🎶
実現に5年経ってしまいましたが、
高校から付き合いがある友人の勤めるお店へ行ってきました😆✨銀座へ降り立ち、平日のど真ん中にランチって...何てリッチなんでしょう😍😍
特別コースを用意して頂き感謝━━━(≧∀≦人)━━━!!#銀座#遠音近音#ランチ pic.twitter.com/9Vfs4Cib3p
— まるまる (@maruay1017) May 23, 2018
今日は銀座でランチ☀🍴
ずーと行きたかった「遠音近音」で。
ワカコ酒2で紹介された広島のご飯が食べられるお店です。
🍴鯛出汁茶漬けランチ pic.twitter.com/svme4kpJIE— chie=3 (@624Shirokuma) May 15, 2017
遠音近音@銀座 part1
今宵は銀座でリッチに飲み🍶まずは日本酒飲み比べセットとサラダやお通しの南蛮漬け🐟日本酒はどれも美味しく、特に誠鏡は絶品! pic.twitter.com/nbmYxq0tFy— poti (@susepoti) January 30, 2018
こういった料理の責任者、そしておせちの監修をしているのが料理長 菅貴史さんです。
目でも楽しめる彩りとともに、遠音近音でしか味わえない素材を活かした繊細な味わいで、おもてなしの心を表現しております。
瀬戸内が誇る旬彩と洋のハーモニーを、ぜひご堪能ください。

おせち検討中のあなたへ

どこも美味しそうだし、いまいち違いもわからない…私も調べる前はそうでした!
私自身おせち通販商品にはかなり詳しくなりましたし、豪華だけどコスパが良いおせちをこちらのページで紹介しています。
要参照:おせち通販、おすすめはここ!豪華でコスパ最高の失敗しないおせち
和風、和洋折衷タイプのものが多いですが、完全に洋風のおせちもあったりします。
また一人暮らし、二人家族にも対応したおせちも選べますよ!
上記ページを参考におせち選びをパッと終わらせ、来年元旦を楽しみに過ごしていただければと思います。