※こちらはおせち「匠」の写真です
ここ数年、通販おせちで爆売れしているのが料亭・岩元の冷蔵おせちです。
匠本舗というところが販売元なんですが、2023年時点では3種類のおせちがあるんですね。
岩元のおせちが気になっている方も多いと思いますが、購入前に口コミや評価を確認して納得して注文ボタンを押したい!というのが人の性(^^)
来年元旦のおせちで失敗しないよう、岩元のおせちの口コミ、レビューをわかりやすく紹介させていただきます。
▼おせち通販で超人気、京都・岩元の冷蔵おせち▼
祝い箸も5膳付いてきます。
今年も発売のおせち3種類
※価格については早割が段階的に適用されますので下記公式ページでも確認ください!
- 匠(3~4人前):18,800円
- 極(7~8人前):38,800円
- 海宝箱(海鮮たっぷり4人前):29,800円
このページのもくじ
料亭・岩元のおせち3種(匠、極、海宝箱)おさらい
おせち名 | 段数 | メニュー数 | 対応人数 | 通常価格 | 9月末の 早割価格 |
匠 | 三段重 | 47品目 | 3~4人前 | 18,800円 | 14,300円 |
極 | 六段重 | 73品目 | 7~8人前 | 38,800円 | 26,300円 |
海宝箱 | 六角 二段重 | 45品目 | 4人前 | 29,800円 | 19,800円 |
我が家にはどれが良い?(人数、価格考慮)
まずはおさらいですが、京都料亭・岩元のおせち全種類が上記の通りです。
で、問題はどのおせちを買うか?ですね。
大人数でいただくのであれば自動的に「極」一択。
3-4人くらいなら「匠」「海宝箱」のいずれか、という形になります。
過去含め一番売れているのは「匠」なんですが、口コミ評価としては以下の順番です。
「極」>「海宝箱」>「匠」
※匠が不味い!というわけでは全くありませんが、他の2つの完成度やメニューの豊富さが更に素晴らしいという感じです。
- 大家族や、親戚含めておせちを食べたい=海宝箱
- 3-4人くらいの家族で食べたい=ちょい豪華に「海宝箱」、お値段重視で「匠」
宣材写真&リアル写真、どっちも見せます!
通販用のおせちは、どこも宣伝用の、いわゆる宣材写真を見て購入する場合がほとんどですよね。
匠本舗でも岩元のおせちの宣材写真が公式サイトで見れると思います。
今回はそれに加え、よりリアルな実食前の上から撮影の写真も併せて掲載しておきますね!
岩元のおせち、全種類別の口コミレビュー
こちらが今販売している岩元のおせち3種類の口コミ評価をまとめたものになります。
匠が他の2つを比べてちょっと低めですよね(^_^;)
ただこれは完成度がそんなに高くなかったかなり昔の時期の評価も含めてしまっているから、です。
ここ数年はおせち通販商品としては良い評価が増え、マイナス評価は着実に減ってきている印象です。
定番「匠」の口コミや評判まとめ
岩元の「匠」に関しての口コミや評価など、注文前になっちゃう!という方は、販売サイト上にある、リアルに投稿されている声を見るといいですよ。
おせちの販売数が日本一レベルなので、寄せられている声の数も相当多いです。
また匠本舗の公式サイト以外では、楽天市場やヤフーショッピングでもチェック可能。
こっちのほうが見やすいかもしれませんね!
ポイント
全クチコミ数をまとめると、満足(★4つ、5つ)は全体の75%以上となっていました。
- ★★★★★(レビュー数:413)48.25%
- ★★★★☆(レビュー数:252)29.44%
- ★★★☆☆(レビュー数:95)11.10%
- ★★☆☆☆(レビュー数:52)6.07%
- ★☆☆☆☆(レビュー数:44)5.14%
尚、おせち「匠」は毎年リニューアルしたり、商品改善が行われています。
なので2、3年も前になる良い口コミにしても悪い口コミにしても、あまり参考にならないかなーと感じます。
信頼度が高いのは昨年投稿の口コミなので、その鮮度を大事に購入者さんの声を参考にされると言いですよ!
匠:良い口コミの例
お重の大きさは普通程度ですが中身は充実しており、お味も上品で家族4人で頂きましたが、一晩で完食してしまいました。お重が大きいとテリーヌ等が多く入っており、どうしても食べ残す事が多くもったいないと感じておりました。こちらのお重だと食べ残しなしで、どれをとっても美味しく頂けるので来年もお願いしたいと思います。
(2023年1月の口コミ 60代男性:★★★★★)
どのお料理も食べやすいサイズで海老以外は手を汚すこともなく食べられました。味も本当にしっかりしていて、基本的には和のお味でしたが、洋風なものも入っており飽きが来ないまま食べ終えました。癖が強いお料理も特になく、満遍なく食べやすかったです。おせちを作ることをやめて、初めておせちを買ってみましたがこちらで購入して良かったと思っています。
(2023年1月の口コミ:★★★★★)
初めてのおせちだったので、不安はあったのでが、見た目めもよし、味もよしでした。47品目も入っていたので、それぞれ、堪能できました。特に蟹は、みそたっぷりで豪華でした。冷蔵なので、そのまま美味しくいただけて大満足でした。
(2023年1月の口コミ 50代女性:★★★★★)
値段もそれなりに高いので豪華なのはもちろんですが、中国産主原料、合成保存料、合成着色料不使用が決め手です。冷蔵配送29日着で多少の不安もありましたが、解凍の必要もなく味もとても美味しかったです!
蟹爪、たら旨煮、帆立香草オイル漬けがとくに気に入りました。
(2021年1月の口コミ:★★★★★)
彩り豊かでたくさんの品が入っているのは満足。またしっかりと盛り付けがしてあるので、準備なく食べられる。冷凍でないのも嬉しい。しかしその分、保存に塩を利かせているのだろう。後味が塩辛く残る。低価格であるのはお値打ち!
(2021年1月の口コミ:★★★★☆)
匠:悪い評価、マイナスの口コミ例
食べていて思った事は全体的に似たような味で、家族からもパッとしない印象を受けました。ただ、みんなで番号見ながらあれこれ食べていくのは楽しかったです。あとは甘い物がちょこちょこあるんですが、そんなに数はいらないかな?とは思います。子供は殆ど食べるものがなかったので、来年は洋食の方を試してみようかと思います。
(2023年1月の口コミ 40代女性:★★★☆☆)
中々豪勢な見た目でしたが、期待していたロブスターが硬くて美味しいとは言えませんでした。他は概ね良かったと思います。
(2023年1月の口コミ:★★★☆☆)
全体的に味はぼんやりとした味でした。美味しくないと表現すれば終わりですが、味がはっきりしない、薄味とも違う。もう少し素材の味が欲しかったです。
(2020年2月の口コミ:★★☆☆☆)
皆さんのレビューを信じて数ある中のおせちから選ばせていただきました。でも期待していたおせちではなかったのであまり笑顔は見られなかった。
29日の午前中朝1の届けもちょっと困ってしまった。なので、期待していた分、ガッガリが多かったです。
(2019年1月の口コミ:★★☆☆☆)
おせちの味付けに関してはほんとに個人差があるなーと感じますね(^_^;)
薄いという方もいれば、濃すぎという方も…。
(100%万人受けする商品はありませんからね)
また出来たてではないですし、この辺に細かい方はそもそも「通販おせち」自体を止めたほうがいいかも…。
ただそれでもかなり期待値が高いおせちですから、個人的には物凄くおすすめはできますよ!
⇒岩元のおせち・匠の口コミを見る
尚、匠は販売数も非常に多いため、SNS上でも写真や感想がちらほらあったりますよ!
今年は東京に行ってないので(そもそもコミケないしな)、色々と奮発した‼️
獺祭の飲み比べセットと、豪華なおせち(京都祇園「岩元」の監修おせち)!!
三割九分磨きの獺祭はマスカットの風味がするし、おせちも滅茶苦茶美味しいよぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!
最高の元旦やぁ!
・゜・(っ∀T)・゜・ pic.twitter.com/COXDImLdYt— 九十八式七星剣 (@LelouchZealot) January 1, 2021
🌅あけましておめでとうございます。㊗️🎍
本年もどうぞよろしくお願い致します。🙇♂️
今年の我が家のおせちです。
京都祇園料亭「岩元」監修おせち 匠 18,800円(税・送料込)です。🦐
三段重 45品目🦀おせちをアテに、スコッチをストレート🥃でチビチビ。最高!#おせち料理 #おせち #お節 pic.twitter.com/BN4U3j8lvw
— おかず (@onsenmeshi2) January 1, 2021
一番人気おせち「極」のリアルな口コミや評価について
2023年8月時点における評価はなんと4.49!
これおせちとしてはかなり高い評価なんですよね。
加えて悪い口コミがほとんどないことにも驚きです。
全体で367件の口コミ、レビュー投稿がある中で、悪い評価(★1つ、2つ)はたったの20件だけ。
これならかなり安心、期待して注文できるレベルではないでしょうか!
極:満足、高評価な口コミの実例
一品一品がどれもとても美味しく調理されていて、死ぬほど甘いものも無し、エビ蟹豊富、鮑も柔らかい煮付けとコリコリ食べられるもの、お煮しめも上品なお味、小さな飾り風の甘味もおまけの桜大福もとても美味しいです。見た目も美しく、お魚が包んであったり、生の葉が飾られていたり、小さな洋菓子風のスイーツがあったりとお心遣いが嬉しい。次回も岩元さんにお願いしたいです。
(2023年1月 60代女性の口コミ:評価★★★★★)
毎年義母がおせちを購入していましたが今年は私たちが買おうと探し量もあり良さそうなこちらを選びました。他の方の口コミにもありましたが、毎年おせちが残りがちでしたがこちらのおせちはどれを食べても本当に美味しく、あっという間に無くなりました。来年もコレがいいね!と言われるくらい好評でした。
(2023年1月 40代女性の口コミ:評価★★★★★)
沢山の種類の料理があり まずは目で楽しみながら「これは何」とか料理の献立表を見 一つ一つの味をかみしめて一年間の締めくくりが健康で美味しいおせち料理を味わえることに感謝 幸せを感じお酒が進みました!おせち料理を作るのはとても大変なので金額的にも良かった
(2023年1月 口コミ:評価★★★★★)
初めはそれ程期待はしませんでしたが、開けて食べてみると、鮮やかで品数が多くてどれも隙間なく詰まっていました。一品を除いて全て美味しかったです。満足でした。一品は魚をくるんであるアマダイのような魚でとても魚臭くて捨てましたが、来年も絶対に注文しますね。
(2021年1月 40代男性口コミ:評価★★★★★)
おせちの評価なので当然ですが、盛り付け、味付けの2つにおいて素晴らしい!と言っている方が本当に多いです。
やっぱり冷凍ではない、冷蔵の生おせちである!という点も大きい気がしますね。
みなさん、お正月からかなりハッピーになっているようで何よりです\(^o^)/
極:低評価、悪い口コミの実例
期待が大き過ぎたのか…。品数は豊富だが似た味付けのものが多く感じたし、素材もそれほどではなく、正直美味しくなかった。ごめんなさい。
(2023年1月 40代女性の口コミ:評価★★☆☆☆)
カニはパサパサで他のものも水分がない感じでした昨年買った冷凍のほうが皆、美味しいと評判は良かったです
今年の生おせちは、全体的にポソポソ感がありました。生おせちは、こんなものなのでしょうか?
(2022年1月の口コミ:評価★★★☆☆)
ポイント
実は2020年以降は悪い口コミの数は圧倒的に少なくなっています。
あるとすれば3年以上前のおせちに対してのものであり、ここ数年でかなり改善されているのがわかります。
こちらのページで口コミが全件見れますので、よかったらどうぞ☆
口コミ評価が想像以上に高い「海宝箱」
高級食材を使っているので美味しいのは当たり前!なんですが、実際の口コミ、感想を見てみると想像以上に評価が高かったです。
このおせちでかなり満足なお正月を迎えられる!と断言していいのではないでしょうか。
岩元の海宝箱の口コミはいくつかの販売サイトでも見れるのですが、わかりやすく楽天市場のものを見てみましょう。
するとご覧のように総合評価が4.69というびっくりする高さ。
投稿数が16件と少ないのでしょうがないですが、ほとんどの方が★5評価となっていますよ。
※2021年1月時点
海宝箱:口コミ具体例。いい評価の実例
お正月を豪華に彩るお料理でした。海の幸がこれでもかといろいろな種類、味で楽しめました。子供も、うまいと言って食べました。来年も、こちらにお願いしようかなぁとは思いつつ、少し量が多かったので、もう少し少ないものがあればいいなぁと。
(2021年1月 40代女性の口コミ:評価★★★★★)
初めての購入でしたが、とても美味しかったです。家族にも好評でした。
一つ残念なのは、カラスミが柔らかすぎたこと。カラスミだけ真空にしてもらえたら嬉しいです。
又注文致します。
(2021年1月 50代女性の口コミ:評価★★★★★)
とても美味しかったし、華やかで良かった。鶏アレルギー持ちだったのでアレルゲンをちゃんと書いてくれて助かりました。 難を言えば、魚卵があまりにも多すぎて、尿酸値があがりそうです。 魚卵を減らして、野菜系、豆が増えるともっと嬉しいです。
(2021年1月 40代男性の口コミ:評価★★★★☆)
海鮮中心で色々な高級食材で作られていて、すごく見た目も豪華ですし、どのお品物も美味しく、飽きの来ない味付けで☆
今まで色々なおせちを購入してきましたが、こちらの海宝箱が1番美味しいと思います。
(2021年1月 口コミ:評価★★★★☆)
夫婦二人のおせち料理として初注文になります。
元旦に温かいお酒と共に頂きましたがお味にびっくり
京料理好きな私は大感激 夫からも今までのお節の中で1番じゃないのとの意見がありました。
(2021年1月 口コミ:評価★★★★☆)
楽天での口コミ、また匠本舗公式サイトでの口コミを見ても、本当に皆さんの満足度がかなり高いんですよね…
あえて良いものだけピックアップしている、というわけでもありません。
毎年このおせちに改良が加わってより良くなっていく…と考えたら、ほんとに楽しみでしかありませんね!
海宝箱:逆に悪い口コミ、マイナス評価のものはある?
当然ですが悪い評価の声、感想もあるのも事実。
ですが「海宝箱」に関しては非常に少ないです。
少ないながら、ピックアップして見ると・・・
味が濃かった。おせちなので日持ちしないといけないのでしょうがないとは思いますが…,冷蔵の良さが生かされてなかった。
(2021年1月 50代女性の口コミ:評価★★☆☆☆)
蟹や魚はひどく臭くてびっくりでした。目の前で料理をして頂いたものを食べるのではないのでこうなることは仕方ないのかもしれませんが、来年からはおせちは食べないことにします。我が家だけの酷評ですから気になさらないでください。
(2021年1月の口コミ:評価★★☆☆☆)
蟹は加熱してとのことだったので、レンジで温めていただきましたが、塩辛かった。何より蟹の爪は小さ過ぎると感じました。ごぼうは、歯応えがなくふにゃふにゃで味は良いのにと残念に思いました。
口コミが良かったので期待しすぎたのかもしれません。
(2021年1月の口コミ:評価★★★☆☆)
海鮮食材がメインなので生臭さはかなり気を使っているはず。
ですが、実際そのように感じてしまった方もいるようです。
とは言え、圧倒的に期待値のほうが高いため、楽しみにしている方はぜひ1度注文してみると良いと思いますよ。
そもそも総合評価でここまで評判の良いおせち通販商品ってありませんから\(^o^)/
【写真あり】岩元 各おせちの紹介(ざっくり概要&推しメニューなど)
岩元「匠」のおせち料理にはあわび、ロブスターも!
岩元「匠」のおせちはお値段の割に料理内容が素晴らしすぎです。
ホームページでも「失敗しないおせち」と書かれていますがまさにその通り。
あわび、ロブスターと言った高級素材もばっちり入っていますからね!
見た目にも家族のテンション上がること間違いなしです。
※壱、弐、参の重の写真
「匠」のお料理、感動の一品紹介
・あわび福良煮
おせちではこの鮑があるかどうかでかなり違いますよね!
1個を3等分にカットされているので、4人家族だとじゃんけんしてください笑
歯ごたえと旨味に思わず笑顔になる、高級感がちゃんとある鮑です!
・ロブスターの塩ゆで
このロブスターはおせちを一気に豪華にしますよね!
お重を開けた瞬間の喜びもひとしお。
ちゃんと素材も厳選したロブスターで、身の詰まりも申し分ありません。
スカスカな残念なものでは全くないので、食べごたえの方にも期待してくださいね!
・金目鯛味噌幽庵焼き
高級食材として知られる金目鯛も使っています。
上品な幽庵焼きとして調理されており、噛むごとにキンメダイの旨味、味噌の風味が口いっぱいに広がります。
子供も好きな味ですよ!
・ホタテ西京焼き
岩元さん特製の味噌でじっくり漬け込み、焼いた一品。
こちらは2021年用おせちの新作として登場したものです。
こういう海の幸はなんぼあっても良いものですからね!
・脂が美味い!合鴨スモーク
使っているのは脂がのった鴨の胸肉です。
これが嫌いという方はいないでしょう。
合鴨スモークも最近ではおせちの定番ですし、お正月を感じる料理ですね!
・濃厚!クリームチーズ酒粕漬け
クリームチーズを純米酒の酒粕に漬け込んだそうです!
和のおせちではあまり見ない、珍しい一品ですよね。
お酒を飲みながら楽しめる変わり種。
非常に上品なお味です。
リピーターさんが注文しても飽きませんし、はじめての方にとっても常にクオリティの高いおせちが食べられるというわけ!
「極」になるとアワビ2個(6切れ)も追加でかなり豪華
岩元のおせち「極」はとにかく豪華で品数が十分。
具体的にはあわび、かに、ロブスターを筆頭に、懐石で出るようなメニューもいっぱい含まれています。
6段重で見た目も凄いですし、お正月のスタートにはこれ以上無いおせちとなっていますよ。
「極」の豪華食材、料理を紹介!
・あわび福良煮 2個(6切れ)
不老長寿の象徴とされる縁起の良いあわび。
「極」にはなんと2個入っており、全部で6切れありますよ。
6人家族であれば1人1切れ確保可能です。
※3-4人用おせち「匠」は鮑が1個です。
・蟹の甲羅焼き
こちら岩元店主おすすめの1品です
カニの甲羅の中には、本ズワイカニのほぐし身とカニ味噌を混ぜていれていますよ。
濃厚なカニ味噌の香りがまた最高です。
温めて食べることで風味も更に良くなります。
・雲丹(うに)新丈
魚のすり身から作る新丈ですが、贅沢にうにをいれています。
ふわっと柔らかく、魚の旨味とうにの香りが口いっぱいに広がってまさに幸せの極み!
黄色カラーもいいですね。
・銀鱈西京焼き
脂が乗って銀鱈を使って西京焼き。
岩元特製の味噌を使っており、風味も非常に良い上品な品になっています。
こちらは2021年おせちの新作でもあります。
・甘栗の甘露煮、紅芋金団
鮮やかな黄色を紫のスイーツ。
ホクホクの甘栗甘露煮と紅芋金団の組み合わせは本当に最高です。
見た目甘そうに見えますが、実は甘さ控えめでかなり食べやすい仕上がり。
男性でも美味しくいただけるお料理ですよ!
★これは嬉しい!桜大福もプレゼント
おせちの中にもスイーツ的な料理はちゃんとあるのですが、しっかりと食後に食べる用として2021年からは「桜大福」が8個セットになってきます!
春をイメージさせる淡いピンクの桜大福。
おせちは縁起物ですから、こういうところまで行き届いているのは嬉しいですよね。
これなら親戚やお客様におせちを出す時にも、最後まで至れり尽くせりのおもてなしができるというものです。
もちろん、最後に家族みんなで食べるのもいいですね!
ちょっと量が多いので、気になる方だけ見てみてください!
豪華すぎ!岩元「海宝箱」は鮑、カニ、うに…
「海宝箱」はワンランク上のおせち!と言っているだけであって、内容が本当に豪華です。
ここまで食材にこだわった豪華なおせちは、特に通販だと他に無いのではないでしょうか。
見た目にもいい意味で圧倒されますし、これがお正月のテーブルに置かれた時の幸福感は本当に凄いものがありますよ!
まさに「贅を尽くした」という表現がぴったり来そうです!
「海宝箱」おすすめ料理ピックアップ
・本ずわいカニ爪&甲羅焼き
年末年始と言えばカニですが、おせちでこんなにしっかり食べられるのはレア。
蟹爪はちゃんと身詰まりが良いですし、蟹甲羅ではカニ味噌も楽しめちゃいます。
温めると風味も増して、日本酒との相性も別格です!
・うにの貝盛り
貝のお皿に乗ったうにです!うに好きにはたまりません!
2つありますので、4人家族くらいまでなら対応可能ですね。
私もうには大好きなのでテンションあがります笑
・あわび福良煮(3個も!)
高級おせちではぜひとも欲しい鮑がなんと3個も入っております。
これならみなさんで取り合いになることもありません。
肝の美味しさまで際立つ玉上の一品です。
・甘海老の麹あえ
こちら2021年の「海宝箱」の新作料理です。
ぷりぷり甘海老の甘さ、旨味が引き立つ麹和え。
とろけるような食感で、口の中が幸せになりますね!
・スモークサーモントラウト
しっかり脂の乗ったサーモンを使っているので贅沢感があります。
スモークされた香りがよく、大人の味ですね!
おせちでは割と一般的ですが、ないと寂しい、そんな一品ではないでしょうか。
塩気もあるのでお酒と一緒に、というのもおすすめですね。
こんな幸せなおせち、ありません。
岩元のおせちは早割で買うのがおすすめ!口コミ問題なしなら即注文を!
今年も発売のおせち3種類
※価格については早割が段階的に適用されますので下記公式ページでも確認ください!
- 匠(3~4人前):18,800円
- 極(7~8人前):38,800円
- 海宝箱(海鮮たっぷり4人前):29,800円
岩元のおせちが買えるのは、日本一?有名なおせち通販の匠本舗です。
ネットで注文を入れればオッケーなわけですが、ちょっとでも安く買う方法・・・それはズバリ早期割引が適用されるうちに注文を入れる!ということ。
年末商戦の代表格であるおせちは、10月11月までに注文すれば割引が効きます。
※「匠」を例に出すと、具体的にはこれくらいの安さです。
- 通常価格:18,800円
- 9月末まで:14,300円
- 10月末まで:15,800円
- 11月末まで:16,800円
ただし、末までと言ってもこれは多少前後する可能性もあります。
なので忘れない今のうちに注文するのがベストですね…。
そして12月に入ると岩元のおせち・匠も通常価格に戻ります。
ですが今度は売り切れのリスクが出てくるため、12月中はもう絶対に即注文(本日中に)したほうが良いくらいです。
岩元のおせち通販は総合評価でもランキング上位ですし、本当に売り切れが早いんです。
実際に12月初めには3種類ともは売り切れる可能性が大きいです。
以下は2020年12月5日のツイッターですが、リアルにもう売り切れてますから(^_^;)
冷蔵おせち、検索の結果「祇園 岩元」のおせちをみつけた❤️
美味しそう。これ、おせちっぽくない。一目惚れした。18,800円の三段重が良かったんだけれど売り切れていたので、六段重『極』桜大福付38,800円ポチッた。 pic.twitter.com/OuREOkvhDz
— ゆうこ (@yamanchuuminchu) December 5, 2020
重要!おせちの到着日と冷蔵庫保存スペース
岩元のおせちのお届けなんですが、12月29日、30日、31日のいずれかに届きます。
おせちをいただくのは元旦ですが、最長で3日前到着も可能性としてはあり得るんですよね。
指定はできない場合、こればっかりは仕方ないです。
となると冷蔵庫の保存スペースが大事になってきますね。
ポイント
岩元のおせちは冷凍ではなく冷蔵おせちです。
雪国や冷感地であれば玄関などに置いておいても問題はないでしょう。
でもそれ以外の地域であれば31日を除いては冷蔵庫に入れたほうが安心感はありますよね。
「匠」の場合
「匠」は3重になっており、一番長いの横の辺で19.6cm。高さは16cmほど。
年末だと冷蔵庫にいっぱい食材が入っていることもあるかもしれませんが、これは割りと余裕で入ります。
「極」の場合
岩元おせち「極」は豪華な6段重となっています。
一般的には3段重が多いですが、その倍あるということ。
配送は3段ずつが2つになってきますから、以下のサイズで冷蔵庫に入るかをチェックしておきましょう。
横幅は39.2cmにもなるので、狭すぎる冷蔵庫だと厳しいかも。
まぁでも、一般的な家族用の冷蔵庫であれば整理すれば問題はないはずです。
「海宝箱」の場合
「海宝箱」は六角二段重です。
最長幅は26.6cmとなっていますので、これも比較的余裕かと思います。
冷蔵庫内の1段を半分空けておくようなイメージですかね!