京都祇園の料亭「華舞」。
これがお手軽価格で、でもちゃんと豪華な内容で楽しめるのが匠本舗のおせち通販です。
いろんな人数の家族別におすすめセットが分かれていますし、中身が非常に豪華なものもあるんですよね。
今回は華舞のおせちを検討しているあなたに向けて、各セットの内容紹介やネット通販だけのお得な価格、安く注文する方法などを紹介させていただきます。

このページのもくじ
華舞のおせち!匠本舗で買える4種類のセット&安く注文しよう!
おせち通販の大手・匠本舗で取り揃える華舞のおせち。
これをちょっとでも安い値段でお得に買うには、10月11月の早期割引を活用することです!
これに尽きますね。
基本的には各月の末に割引率(値引き額)も変更になるのですが、華舞のような人気おせちは在庫数の心配もあります。
割引のこともそうですし、注文しようと思ったそのときに予約をいれてしまいましょう。
そして12月になってから華舞のおせちを検討している方は、もう問答無用で今のうちに注文したほうがいいです。
あとから見て売り切れだった…では、気分もガクッと落ちてしまいますからね(^_^;)
4種のおせちの特徴、比較:夢の舞、福の舞、富の舞、宝の舞
おせち名 | 段数 | 品目数 | 量 | お値段 (通常価格) |
夢の舞 | 三段重 | 53品目 | 5人前 | 15,800円 |
福の舞 | 三段重 | 43品目 | 3~4人前 | 11,800円 |
富の舞 | 三段重 | 56品目 | 4~5人前 | 27,864円 |
宝の舞 | 三段重 | 60品目 | 6~7人前 | 70,000円 |
華舞のおせちでは上記4種類が用意されています。
これだけあるとどれが良い?とわからなくなりがちですが、選定ポイントとしてはまずは家族の人数ですね。
3~4人のご家族であれば、大食いで無い限りは福の舞です。
量でケチケチしたくない、5人目の家族がいる場合は夢の舞、富の舞をどうぞ。
そして人数が多い家族や、豪華さを重視したいなら迷わずに宝の舞。
宝の舞は他のセットを比較しても高価なんですが、ある程度の人数でお正月を祝う上ではもう間違いない内容です。
ワンポイント
3~4人のご家族向けの福の舞ですが、お値段的にも一番安いのは魅力。
ですが、他のおせちセットのような鮑やオマール海老、ローストビーフなどは入っていません。
ここをどう見るか、ですよね。
海老や数の子などおせちの定番は入っているのですが、豪華さも欲しい!ということであれば1ランクアップさせた夢の舞や富の舞を検討されることをおすすめしたいですね。
華舞のおせちには何が入っている?料理の内容やおすすめ食材
前述の通り、華舞のおせちは4種類もあります。
どれが良いかはそのご家族にもよるのですが、販売元の匠本舗での豪華さランキングにて、なんと「宝の舞」が堂々おすすめ1位でランクインしていました!
やっぱり華舞のおせちは豪華さで選ばれやすい!ということですよね。
なので今回は「宝の舞」に注目し、そのお料理の内容をちょっと紹介したいと思います。
※おせち1、2、3の重の写真
ぜひ食べたい!華舞だからこそのおせち料理
・近江牛ローストビーフ
おせちでもなかなか味わえない最高級の近江牛!
冷蔵生おせちだからこそできるジューシーで柔らかな仕上がりで満足間違いなし。
これがあるだけでおせちの豪華さが全然違います。
・大粒帆立の燻製 キャビアのせ
かなり大きめのホタテが2個。
食べごたえがあり、更にはキャビアも乗っていてめちゃくちゃ縁起が良いです。
キャリア入のおせちなんて、他で見たこと無いですよね(^_^;)
・鰻有馬煮
2021年用の新作として登場した鰻有馬煮。
固くなりやすい鰻も上手く調理されているのでふっくら楽しめます。
お酒にもあう極上の逸品です。
・たらば蟹
よくある見た目だけの蟹ツメではありません!
たらば蟹の棒肉をしっかり取り、贅沢に5本入っています。
食べやすいですし、贅沢な重厚感も感じられるのが幸せの極み。
料理長おすすめの料理の1つでもあります。
華舞のおせち、口コミや評判はどう?
華舞のおせちはここ1、2年で商品化されたものではありません。
匠本舗でもかなり前から販売されており、豪華系のおせちとしてずっと人気。
SNSでも写真付きで前向きに紹介されていることが多い口コミのいいおせちという印象ですね!
今年の、おせち料理は作らずに祇園華舞監修のいただきました~♪さすが高級美味しいですw#おせち料理 #お取り寄せ pic.twitter.com/gd3CyRprjN
— わっさん (@umawaccsan) January 1, 2021
おせちもご馳走になったよ。
京都祇園「華舞」監修の『福の舞』を取り寄せしてくれてあったよ。
黒豆がふっくらつやつやだったよ。
たらの子旨煮も、きれいに華が咲いたみたいになっていて、ほろほろして美味しかったよ。 pic.twitter.com/JY1THIwhK9— 蘭子@hellkronor (@nasiputi) January 1, 2020
おせちは、仕事でいつも撮影を担当している「匠本舗」のおせちを注文!
今回は京都祇園「華舞」監修特大重 夢の舞!
安定の旨さ(p_-) pic.twitter.com/dFcqMQIzly— KT@㍿Re:FEED【公式】 (@refeed_rc) January 1, 2019
そして一番多く口コミを確認できるのが匠本舗の公式サイトです。
こちらでは購入者の率直な口コミ、感想、評価を見ることができるので、かなり参考にもなりますね!
というか、心配を払拭して安心して買える!という感じです。
それだけ華舞のおせちは評判が良いですから。
お重が木でできていて、開けると美しく、華やかで、美味しそうで、見た目から素晴らしかったです。一品ずつ丁寧に作られて、味付けも美味しく、上品な味でした。なにより、冷凍でなかったのが1番良かったです。
(2021年 宝の舞:口コミ評価★★★★★)
例年よりもちょっとお値段が張る御節でしたが、やはりちょっと奮発した甲斐がありました。ひとつひとつがとても丁寧に作られており、
家族にも大好評で、気持ちよく新年を迎えることが出来ました。
(2021年 宝の舞:口コミ評価★★★★★)
全て美味しかったです。お酒のお供になるものが多い印象です。大人向きかと思いました。我が家は子どもが4人いるので、来年はもう少し子どもむきのものを頼もうと思います。
ローストビーフは全て子どもたちに食べられました
(2021年 宝の舞:口コミ評価★★★★☆)
綺麗に盛り付けられた京会席、しかも安心安全な食材調理によるお節重をとても美味しくいただきました。ご馳走様でございました。
(2021年 富の舞:口コミ評価★★★★☆)
家族が楽しめる最高のおせちでした。一つ一つがどれも美味しく華やかで、食べたこともない食材もあり、とても楽しめました。
(2021年 富の舞:口コミ評価★★★★★)
口コミ総評
華舞のおせちは、特に豪華さを期待して奮発し、実際にお重を開けたら期待通り、期待以上だった!という声が多いです。
奮発した甲斐があった、とお値段以上のコスパがあってお得感が強いのかな、と。
やっぱり使っている食材そのものが他社のおせちを凌駕していますし、家族にも親戚にも自慢できるおせちですね。
基本的には良い口コミが多く、悪い評価はほとんど付いていませんよ!

華舞のおせちを楽しむために!料亭・華舞を知る
料亭・華舞を知っているからそこ、ここのおせちが食べたい!という方が多いと思います。
実際に行ったことがある方であれば良いのですが、お店のことはよくわからないという場合は料亭・華舞についてちょっと知っておくと良いかも知れません。
そのほうが、よりおせちを楽しめるはずです。
2017年4月オープンの割烹料理店
華舞は実はオープンはかなり新しく、2017年4月からとなっています。
京都の割烹料理店と言えば歴史があるところも有名ですが、華舞は逆に店主の新しい感性を取り入れた今風のお料理が楽しめるお店です。
料理長は前田 重博さんという方で、嵐山、先斗町などのお店で修行をしてきた本格派。
1985年生まれなのでまだ非常にお若いんですよね!
「料理と雰囲気・空間を全て愉しんでいただき、帰る時まで笑顔でいてほしい」という気持ちで料理の提供をされているそうです。
●古き良き京料理の魅力を、五感で楽しむ
季節の移ろいを味に織り込み、旬の食材で彩る料理でお出迎えします。目の前で仕上げる造り、備長炭で焼く焼き物など美味しさを最大限まで引き出し、カウンターならではの臨場感と店主の会話をお楽しみください。
※京都祇園の日本料理・懐石料理は祇園華舞

住所:京都府京都市東山区清井町494-2
華舞はご覧のようにかなりひっそりとした、隠れ家的な佇まいのお店です。
変に悪目立ちしないこの外観がまた良いんですよね!
古い民家が並ぶ情緒ある街中に馴染んだお店。
おせちをいただく際も、こういったところをイメージして楽しむとより一層良いかも知れません。
おせち検討中のあなたへ

どこも美味しそうだし、いまいち違いもわからない…私も調べる前はそうでした!
私自身おせち通販商品にはかなり詳しくなりましたし、豪華だけどコスパが良いおせちをこちらのページで紹介しています。
要参照:おせち通販、おすすめはここ!豪華でコスパ最高の失敗しないおせち
和風、和洋折衷タイプのものが多いですが、完全に洋風のおせちもあったりします。
また一人暮らし、二人家族にも対応したおせちも選べますよ!
上記ページを参考におせち選びをパッと終わらせ、来年元旦を楽しみに過ごしていただければと思います。