ちょっと前から目を付けていたオイシックスのおせち。
今風のメニューでこれは絶対に美味しいに決まってる!と思い、実際におせちを注文して頂きました。
また楽天やヤフー、アマゾンでの販売もないため、おせちに関する口コミもそんなにないのが現状。
それなら我が家でのおせち注文・実食で、リアルな口コミ体験談としてご紹介もできるかと思いました♪

★唯一のデメリット?
これをデメリットと言っていいかは微妙ですが、ボリューム、量は多いほうではありません。
決して少ないわけでもないですが、適度にギュッと収まっているなーという印象。
でもその分料理の質は最高クラスですし、安全性を求めるが故のポリシーにも繋がっている部分なんですよね。
大人数でとにかくお腹いっぱいに!という一昔前の価値観ではないことは確かです。
このページのもくじ
我が家の実食レポ、口コミ!いざオープン、オイシックスのおせち
今年はオイシックスのおせち買ってみたけど美味しい😊オイシックスに食生活支配されてる気がする😂 pic.twitter.com/XnQOxfmbnC
— YOU@日本帰国🇯🇵 (@blueforestyou) January 1, 2021
ではオイシックスのおせちを解凍し、テーブルに並べた写真からどうぞ!
商品は上高砂・豊です。
商品にもよるのですが、お重は2段、もしくは3段となっているものが多いです。
大きなお重で「どや!凄いでしょ」というタイプのおせちではなく、通常サイズで質重視で楽しむおせち、という感じがします。
こういうコンセプト、良くないですか?
私は大好きです。
そしてメニュー(お品書き)も写真付きの丁寧な解説で入っています。
頂く前に一読し、更にテンションを上げてください。
大晦日⛄️
今夜は焼肉です🐂
オイシックスのおせちも昨日届きました🙂じわじわ解凍しています。SBI証券パスワード等変更も完了!
良いお年を〜🌟#おせち#オイシックス pic.twitter.com/za6teJ8pxo
— ポンコツ検査技師🔰投資初心者 (@smile_ponkotu) December 31, 2020
⇒メニュー
オイシックスの場合、完全「和」のお料理でも現代風の調理・味付けで大変魅力的です。
子供や男の人って、和のみだとキツイって方多いですよね。
やっぱり「洋」のテイストはどうしてもほしいはず。
しかもその洋の品目に関しても、現代人が好きそうなフレンチっぽいお料理だと尚更良いと思います。
これがオイシックスのおせちでは見事に実現できちゃうんですよね♪
(和が好きじゃない人は、逆に100%洋風のものを選べばいいと思いますし!)
実際に食べた感想「マジで美味しい!リピはほぼ確定」
では実際におせちをいただいみての感想、評価をまとめていきますね!
端的に総合評価をさせていただくならば、★4.8!
限りなく★5つに近い大満足のおせちでした。
まず私は好き嫌いないですし、おせちも普通に楽しみにしている主婦です。
過去にこんなおしゃれなおせち(しかも通販で)は食べたことなかったなーと。
そしておせちはあまり好きじゃない旦那も、「これは美味しい」とほぼ全料理に箸を伸ばしていたくらいです。
これは奇跡に近いかも笑。
また子どもたちも予想以上に美味しそうに食べてました。
特にロースビーフや焼豚、鰤の塩焼きなどはパクパクと。。。
子供は別途白ごはんを用意すればいいですし、大人はお正月なのでビールでも飲みながら、、、更に満足度もアップです。

・黒毛和牛のローストビーフ
海外産ではなくしっかり国産黒毛和牛を使って作ったローストビーフです。
これがまずいわけがないですよね!
やっぱりローストビーフがあるおせちって良いものです。
これは大人も子供も大好き間違いなしですね。
・煮あわび
コリコリとした食感と溢れ出す出汁が最高の鮑。
これもおせちに入っているだけでテンションマックスですが、それなりに大きさはあるのでしょぼさは感じません。
これは大人だけで楽しみたい一品です。
天然物ではないと思いますが十分に美味しかったです。
・鯖旬菜金紙巻
2021年のおせちから新登場のお料理なんですが、サバを主役に、酢漬けした生姜やお野菜が1つになったもの。
かなり手が込んでいて非常に美味しかったです!
お酒を飲む方にもこれはぴったりだと感じますね。
色味も鮮やかでした!!
・数の子美味漬
はい、おせちのド定番、数の子です、
こちらは和風だしで二度漬けしており、味はしっかりめ。
カツオの風味も良さげです。
これでうちも子孫繁栄、3人目いっちゃう?。。。とはなりませんけどね笑
・ずわい蟹とコーンクリーム和え
おせちのカニってスカスカなイメージもありますが、あれって残念ですよね。
ですが上高砂ではコーンクリームと和えた料理としていただけるので残念感もありません。
というか、このほうが食べやすいですね。
カニの風味もしっかりありました。
・クリームチーズ
今のおせちって、クリームチーズが入ってるの?ってびっくりしますよね。
こちらはレンジピール、レモンピール、ドライクランベリーが入っており、爽やかな柑橘系の香り・酸味と共に楽しめます。
ワインが好きな方はこれとの相性バッチリで楽しめますね!

今年のおせちもよく頼んでるoisixさんのおせち😄
洋風段に入ってる
茄子のカネロニとチキンサロメとドライフルーツ入りのクリームチーズ
毎年これが食べたくて頼んでるところある🤤実家から届いた大辻『幻』ますの寿しと共に
今年も皿に盛り付けていただきましたのんびり良いお正月です😌 pic.twitter.com/wXsP4uW2qg
— papico(ShowTime) (@papicotweets) January 1, 2021
ほんのちょっと解凍足りてなかったけど💦 今年もオイシックスのおせち美味しい😊 食べやすくていつもすぐなくなっちゃうのよねー😂
デザートにクリームチーズ食べてるけど、去年より私好みに美味しくなってるー💕 嬉しい🎉— サトウメガネ (@necomegane) January 1, 2020
オイシックスのおせちに入ってるクリームチーズにいろんなドライフルーツが刻んで入ってるの、そのまま食べんの?と思ったけどパンに塗って食べるとめちゃくちゃ美味いな…
これ単体で販売してないのかな。— みけ (ΦωΦ)👑🎸🐧 (@mike5ster) January 2, 2021
逆に和の料理も食べたくなったりますが、黒豆や栗きんとん、伊達巻などもちゃんといただけてよかったです。
しかも甘ったるさがなくて大変美味しかったですよ!
うちの旦那も、普段食べないクセにこのおせちの和品目は食べてましたから。
解凍による水っぽさは感じませんでした!
冷凍おせちって初めてのチャレンジだとどうしても水っぽさがないか心配ですよね(^_^;)
業者を信用していないわけではないのですが、これはみなさん通る道だと思います。
で、オイシックスの冷凍おせちに関しては、この心配は全くの無用でした。
過去に他社のおせちの口コミを見ていた時に、霜がかなり厚かった、かまぼこが解凍してスカスカになっていた、、、などの声を見たことがあります。
でも、冷凍の技術がしっかりしているんでしょうか?
そういった不満につながることは何もなかったですね。
100%安心とは言い切れませんが、特段心配する点でもないでしょう。
おせちの解凍方法
他社の冷凍おせちでも大半はそうなのですが、冷蔵庫に入れて24時間以上放置でオッケーです。
これで自然解凍が進み、翌日おいしそうなおせちが完成していますよ♪
おせちの量、ボリュームはどうだった?
今回は大人4人、子供2人(幼稚園、小学校低学年)で食べました。
上高砂・豊は、表記上は4~5人分なんですよね。
うちの場合は、子供はものすごく少食です。
2人でやっと大人1人分かなーという感じ(もっと食べろー!)。
でこの構成でボリューム的にはちょうど良かったです。
ビールも飲んでいたので満腹になってますが、お酒なしだと人によっては多少の物足りなさもあるかもしれません。
なのでどうしても心配なら、オイシックスでの対応人数表記ちょうどのものではなく、1ランク量が多いものをチョイスしてもいいでしょう。
もし食べきれない場合は翌日にいただいてもいいと思います。
とは言え、量より質で満足させるタイプのおせちですから、正月太りもケアして人数分ジャストで(私としては)良いと感じています。

この辺は運営会社としての理念や想いに通ずる部分なのですが、詳しくは本ページのした方にも書いた「オイシックスのおせちの理念にめちゃくちゃ共感」をご覧ください。
おまけ:もらえる七草粥が何気に嬉しい
七草買い忘れてた!と思ったら、Oisixで頼んだおせちにフリーズドライ七草入ってて助かった🍀
炊いたお粥に混ぜるだけ。
毎年作ってたけど忙しい時にいいかも😊
美味しかったよ~!
今年も家族みんな健康に過ごせますように✨ pic.twitter.com/6PmEgGKhRo— -Mina-® 1y5m (@minayuki_ytlove) January 7, 2021
今の時代、七草粥なんて食べる機会がありませんが、オイシックスのおせちにはおまけでこれが付いてきます。
2022年以降、変わるかもしれませんが(^_^;)
フリーズドライの七草粥なので料理も簡単、お粥に混ぜるだけで完成してしまいますよ。
本来の目的通り、お正月終わりに胃を休めるための食事として頂くもよし。
おせちの際に、ご飯ものが欲しい方に作って出してもいいと思います。
特に子供はおせちと言っても食べるものは限定的だったりますよね。
そういう意味では子供用に作って食卓に並べるのはおすすめですね!
びっくり!おせち通販では唯一?「まずいと感じたら返金」対応可能
まぁ注文前から知っていたことではあるのですが、オイシックスは食べた後でもまずいと思ったら全額返金保証が使えます。
この手の通販で、しかもおせちで全額保証なんて聞いたことがありませんよね。
ただし、オイシックス側へのメールでの具体的な連絡と、料理の7割以上の残した上での返品が条件。
特に返品って意外とハードルも高いような…。
まずいと思っても実際はそこまでの行動力がある人はかなり少数でしょうし、それを見込んでの返金キャンペーンではあると思います。
でもここまでやるのはユーザー満足度を徹底していて悪くないと思います。
●全額返金保証について
万が一、味にご満足いただけなかった場合は全額返金致します。
※返金キャンペーンのご利用はお一人様一回限りです。
※ご返金は商品到着後1週間以内に、不具合の具体的な状況をメールでご連絡いただくこと、商品の7割以上を残した状態でご返品していただくことが条件となります。
※今後の品質改善のため、お電話にて詳細をお伺いさせていただく場合がございます。
※キャンペーンについてご不明な点は、お客さま窓口までお問い合わせください。
引用:オイシックスおせち お買い物ガイドより
安全性すご!オイシックスのおせちの理念にめちゃくちゃ共感
さきほど、私の感想として「そこまでボリュームたっぷり!ではない」という話をしました。
実はこれ、オイシックスのおせちへの理念から来る部分にも繋がっていたんです。
具体的にはこんな感じです。
- 見た目の華やかさよりも「おいしさ」と「安心」を最重視
- 過剰な塩分、保存料は使わずに、素材そのものの旨みや味わいを求める
- 故に、安くてボリューム重視のおせちは作らない
- また塩分や保存料が必要になってしまいがちな「冷蔵おせち」もやらない
どうでしょうか。
昭和から平成にあったような出来合いおせちとは相対するこの姿勢。
めちゃくちゃ共感できませんか!?
自分の子供にも食べさせると思ったらこういう部分は尚更大事ですよね。
またさっきの項目以外にも、こういう点も抑えているので更に安心かと!
- 中国産主原料は不使用(ま、今の時代当たり前か!)
- 主原料の原産地を徹底チェック(過去の検査データも活用の上)
- 放射能検査を通した上で食材を使用
- 食質監査委員会が「子供も安心」の安全基準を制定し、それを守っている
ここまで安全性に配慮した通販おせちを私は他に知りませんね(^_^;)
本当に徹底しまくっているという印象です。
最近はお正月だからと言って美味しければ何でも良い(体に悪いものを多少は摂取しても良い)という風潮もなくなってきましたよね。
こういったオイシックスの姿勢、理念を知れば知るほど、「これ、最強のおせちじゃない?」という気がしてきます。
注文前に確認!オイシックスおせちについて知っておきたいこと
おせち配送日のおすすめは12/30
おせちのお届け日は12/28、29、30、31の4日間から選ぶことができます。
冷凍おせちなのでクール便での配達です。
この4日間のうち、どれが一番おすすめか?ということなんですが、アドバイスさせて頂くなら12/30がベストかと思いますね。
その理由は元旦に食べることから逆算した上での解凍時間です。
オイシックスのおせちは冷蔵庫に入れて24時間以上の解凍時間が必要。
(プラス、1時間ほどの常温置き)
となると、12/30に届いてそのまま冷蔵庫にイン。
これで冷凍庫に一時保存する手間もないですし、食べるまでが最短距離で効率的なんです。

祝箸はセットにはなっていない!
おせちをいただく上であればより良いアイテムってありますよね。
お屠蘇は自分で用意するのが普通ですが、祝い箸はおせちに付いてくることもよくあります。
ただし、このオイシックスに関してはそういった付属品はなし。
もし祝い箸を食卓にセットしたいなら、こればっかりは事前に用意しておくしかありません。
その点はご注意ください。

もちろん全品、送料無料
Oisixのおせちで最もお安いものだと(特別価格時期ですが)6,400円から、となっています。
10,000円を切るものもけっこうあります。
2~3人前の商品ですがかなりリーズナブルですよね。
こういった商品含め、本体価格に関係なく全てのおせちが送料無料になっているのも何気に嬉しいです。
よくあるのが、安いのは別途送料がかかるパターン。
高い商品への誘導?と思って良い気がしないものですが、オイシックスはそんなことありませんでした\(^o^)/
予約の無料キャンセルは11/30まで可能
おせちを注文したは良いけど予定が変わった、やっぱり他社のおせちが良いと思ってしまった…
などの理由から、注文を取りやめたい場合もあるかもしれません。
その場合なんですが、キャンセルが可能なのは11月30日まで、となっています。
これに関してはまぁ一般的なキャンセル期限かなーと思いますね。
キャンセル方法についてはメールか電話で対応しています。
あまりにもギリギリの場合は、電話したほうが確実ではありますね!
おせちキャンセルの場合の連絡先
- メール:cs@oisix.com
- 電話番号:0120-016-916(10:00~17:00)
最後に!早割終了と売り切れは本当に失意のどん底に落ちます…
ここまでオイシックスのおせち体験談という形で情報をまとめてきました。
デメリットや悪い点も全くないわけではないのですが、購入を阻害するレベルのものはない!というのが結論です。
それ以上に、お料理の美味しさや安全性に納得し、これならトライしてみよう!と思った方がほとんどではないでしょうか。
であればあとは期待して注文を入れるだけ、なんですが、早割終了と売り切れになる前にパッと注文をしちゃいましょう。
早割が終わる(もしくは割引条件がちょっと悪くなる)のはまだしも、売り切れになると本当に気分が下がります笑
※早割終了で1,000円、2,000円損するのもめっちゃ悔しいですが。
我が家はこれだ!と半ば決めていたおせちが売り切れになると、また一から選び直しですよね。
(キャンセル待ち、というシステムも存在しません。)
そしてより良いおせちは見つかりませんので、何もいいことがありません。
あとから時間の浪費とがっかりの二重苦に悩まされないよう、できるなら今のうちにご注文をどうぞ。
