毎年恒例のお年玉付き年賀状の抽選&当選発表!
2021年の当選番号発表は【2021年1月17日(日)】です。
こちらのページで当選番号や賞品を一覧化しておきました。
また実際に当選した方の声なども紹介していきますよ!

このページのもくじ
2021年 年賀状のお年玉当選番号とその賞品
等級 | 賞品 | 当選番号 | 当選割合 | 当選枚数 |
1等 | ・現金 30 万円 ・電子マネーギフト31万円分 ※どちらかを選択 |
6桁合致:757462 | 1/100万本 | 約2,000枚 |
2等 | ふるさと小包など | 下4桁合致:6335 | 1/1万本 | 約20万枚 |
3等 | お年玉切手シート | 下2桁合致:60、58、50 | 3//100本 | 約580万枚 |
日本郵便公式:2021(令和3)年用 お年玉付年賀切手当せん番号の決定
お年玉付き年賀はがきは切手シートが2点当たってましたわ。
切手シートって子供の頃以来交換しに行ってないな〜。
今回はどーすっかね。 pic.twitter.com/WKgPGTuOYO
— ロックバー放浪人 (@XlRwQYBUxA3IzdD) January 17, 2021
・1等当選 くじ番号6桁合致 757462
1等当選番号は、番号の全てである6桁が完全合致した場合です。
100万枚に1枚の確率ですが、なんと2,000枚近くも出ているんですね!
低いですが可能性はあります!
肝心の賞品は大人のお年玉としても嬉しすぎる現金30万円!
現金書留で発送されるため、もし当選したら現生で諭吉30枚をリアルにゲットできちゃいます。
ですが電子マネーでの受け取りにすれば+1万円多くもらえるため、現実派の方にはこちらがおすすめですね!
・2等当選 各組共通・くじ番号下4桁 6335
2等になると約1本枚に1枚当選する、という確率にアップします。
数字で言えば、0.01%の世界です。
そして当選賞品がふるさと小包など。
「など」って何よ?って感じですが、郵便局のほうであらかじめ指定した品の中から選ぶ形になります。
選択肢はかなり広いので「良いのがない!」ということにもならないかと思いますよ!
参照:お年玉賞品のご案内
・3等当選 各組共通・くじ番号下2桁 60、58、50
3等はくじ番号の下2桁が合致すればいいだけ!
確率3%と高いですし、当たる可能性が非常にあります。
貰えるのはお年玉切手シートで、63円と84円の切手が1枚ずつ。
つまり147円分がもらえちゃうってわけです。
2021年の特別賞品はなし
2020年の際には特別賞品が設定されていました。
それが「東京2020オリンピックご招待」でした。
開会式または閉会式ペアチケット、競技観戦ペアチケット、のいずれかが選べたんですね!
ですが2021年に関しては特別賞品の設定はありません。
コロナで東京オリンピックもどうなるか、、、という状況ですからね。
当選賞品の受け取り方法、期限は!?
もし年賀状のくじ番号を見て当選していた!という場合は、年賀はがきを直接郵便局にもっていきましょう。
また念の為、運転免許証や健康保険証などの本人と確認できる証明書も持っていきましょう。
面倒な手続きがあるわけではなく、それだけでオッケーです。
ただし、有効期限があるので気をつけるはその部分だけ。
当選番号発表の翌日から約半年間です!
※賞品の引き換え期間
2021年1月18日(月)~2021年7月20日(火)

なのでできるだけ早く、1月中には賞品を受け取りに行くことをおすすめします。
家族や親戚の当選はがきで賞品受け取りをすることは可能?
家族や親戚で高齢者がいる場合など、賞品を受け取りにいくことが出来ない場合もあるでしょう。
特に昨今はコロナの関係で不要不急な外出は控えるべきですからね。
で、代理で賞品を貰う場合、同居家族であればあなた、もしくは当選した家族の身分証明書を持っていってください。
どちらか一方でオッケーです。
そして同居していない家族や親戚の場合は、ちょっと面倒なんですが委任状が必要になります。
簡易的なものでいいので、紙に「賞品受け取りを委任する旨、署名、捺印」をした上でそれを郵便局に持っていきます。
受取人(あなた)の身分証明書も持っていくと完璧ですね。
え、まじ!?未使用の年賀はがきもお年玉抽選の対象なの?
これ、意外と知られていないのですが、余った未使用の年賀はがきでも賞品当選の対象になるんです!
多くの方が、実際に使用された消印付きの年賀状じゃないとだめ!と思い込んでいますが、それは間違いなんですね。
また住所や名前の書き損じで使えなくなった年賀状もあるかと思います。
それらも未使用年賀状として分類されますから、当選の対象になりますよ!
もらった年賀状以外にも、出していないはがきにまで対象を広げてちゃんと当選番号チェックをしてくださいね。
ポイント
未使用、書き損じでポスト投函していない年賀はがきは、換金はできませんが交換ができます。
多少の手数料を差し引き、切手やレターパック等にできますよ!
お年玉当選番号チェックが終わったら、ついでに未使用年賀はがきの交換もしておきたいですね!
参考:【体験談】書き損じや余った年賀状の交換へ!写真印刷済みも可能、期間もなし
【当選実例】お年玉年賀はがきで当選している人はけっこう多い!
さすがに1等の30万円当選者を見つけるのは難しいです(^_^;)
ですが2等以下の方であればかなり多いんですよね。
まぁその辺は当選確率を見てもわかるかと思います。
毎年興味はあるけど「どうせ私は…」でチェックしない方も多いため、以下のツイートを見て番号チェックの活力としてください!
2等ふるさと小包ゲット!
そういえばお年玉付年賀状
当選番号見てない 切手シートのみ
しか当たったことない 期限切れになる前に見てみることに なんと2等のふるさと小包当選🎶🍀😊
福猫 みいちゃん💗#お年玉付年賀ハガキ #ふるさと小包 #家猫 #癒し猫#neko #福猫 pic.twitter.com/zCHRmTpDV0— ラズ (@hanami2626) March 31, 2020
お年玉年賀状、2等ふるさと小包と切手シート💕
ふるさと小包は初めて当たったから、調べてる時に思わず叫んでしまった😂
嬉しいな〜😍#ひえもん当選記録 pic.twitter.com/6obzbrkPo3— ひえもん (@bordercollielo1) January 14, 2018
年賀状2等当選のふるさと小包。
2つ目が届きました😊こちらも娘と妹にお裾分け💕
名古屋弁ですと「もうやっこ」します😅 pic.twitter.com/chOMfH2cVd— mikinana (@mikinana2) March 7, 2018
年賀状で当たった2等のふるさと小包が昨日届きました😊
何を注文したかも忘れていました😅孫と姪っ子、甥っ子にあげましょう💕 pic.twitter.com/eJhw8xE5JQ
— mikinana (@mikinana2) March 7, 2018

3等切手シートゲット!
お年玉付年賀状 切手シート二枚当たった~\(^-^)/うれしー!! pic.twitter.com/uVXOCn479U
— ぬぅ (@000Nue) January 17, 2021
今年も無事に当たりましたぞ!!(笑)
結婚してから集まり始めた年賀状お年玉記念切手(o´艸`)
各1枚ずつ記念に取ってあるのですが、平成31年は貴重な気がします☺️ pic.twitter.com/cWHPTe95cu— 彩嵩@2020年もまら活に生きる✊ (@xx_harutaka1028) January 20, 2020
年賀状のお年玉くじの切手ー♡
来た年賀状1枚、見事当選! pic.twitter.com/Xv4MGzfQAe— 🌈✨ぽぉ❥ (@pohchan3) February 14, 2018
壁|ョ´ 8 ˋ*)ちょこ太とフォロワーしゅわんから貰った年賀状がお年玉3等でしゅた‼️ありがとうでしゅ✨
せっかくでしゅから、貰った切手使ってお礼のお手紙送りましゅねღ♡ღ´8`*) pic.twitter.com/yBrxU8Z27g— すわん君【公式】毎月22日は禁煙の日 (@suwankun_kin_en) January 15, 2018

2021年は切手デザイナーの吉川亜有美さんのデザインです。