冷凍おせちで大人気の板前魂。
もう10年以上もおせち通販をやっており、年々味は確実に進化しています。
ですがその反面、まずい、美味しくない!という感想を持つ方がいるのも事実なんですよね(^_^;)
これから板前魂のおせちを検討していた方も、このまずい派の声は気になる&心配でしょう…
おせちは安い買い物ではありませんし、絶対に失敗したくないですよね!?

通販おせち利用の前に、1つの参考情報として読んでみてください。
このページのもくじ
板前魂のおせちを「まずい、美味しくない」判定した人は何割くらい?
まず結論から言えば、板前魂のおせちを食べた方の大半はいい評価を下しています。
つまり、普通に美味しい、もしくは期待以上の内容だった、という感想です。
じゃないと、ここまで有名になりませんし、悪評が多いとすぐにSNS等で広まりますからね(^_^;)
「まずい、美味しくない」派は少数であることを理解してください。
でその上で、人気売れ筋おせちの「まずい口コミ」の数をチェックしてみましょう。
★5つでの評価なのですが、まずい=★1つ、2つの口コミと過程してみていきますね。
中には★3つ評価でも美味しくないという声が混じっていることもあるのですが、正確性に欠けるため3つ★評価は除外します。
「極」和洋風三段重の「まずい」の声
オマール海老、鮑なども入っており、5人前のおせちとしては板前魂で最も売れている商品です。
これだけの売れ筋商品なので、まずい評価の声が多いと致命的。
こちら評価を見てみると、まずい評価の割合は6.93%でした。
ただし評価の投稿は数年前から行われており、最新の2021年用おせちに限って言えば4件だけ。
まずいと言っている人は限りなく少ない、という結論に至ります。
関連ページ:板前魂おせち「極」の早割、最安値はここ!口コミや評価も良かったよ
「飛翔」和洋中おせちの「まずい」の声
続いて例に出すのが同じ5人前ですが、和洋中を楽しめる おせち「飛翔」。
こちらに関しては★2つ以下でまずい評価となっているのが39件。
全体の評価数から言えば、割合は9.63%でした。
んーちょっと割合が増えましたね(^_^;)
約10%の方が、まずい、もしくは何かしらのマイナス面を感じていることがわかります。
但し、こちらも2021年用おせちに関しては★2つ以下は9件に留まっていました。
「花籠」3人前リーズナブルで人気、「まずい」の声
なんと1万円以下で買える、小さめ家族にちょうどいい「花籠」。
現代ニーズにマッチしているせいか、板前魂の中でもかなり売れています。
で肝心のまずい評価は合計700件ほど。
ですが全体の口コミ投稿数が13,000件なので母数が圧倒的に違いますね。
そしてまずい評価の割合は5.34%。
しかも2021年バージョンでは11件しか★2つ以下評価がなく、これはシンプルに凄いなーと思えます。
洋風料理が多めの「フルール」「ソレイユ」
洋のテイストを強めに出した、男性にも子供にも受けが良い「フルール」「ソレイユ」。
こちらもまた売れていますが、まずい判定している方は非常に少なめでした。
特に「フルール」は2021年用おせちから一気にマイナス評価が激減。
低評価で不味いと感じた方の声は1件しか見当たりませんでしたよ。
総合評価はまずまずの数値ですが、最新のおせちだと美味しいというレビューの多さに安心させられます。

そして毎年の改良もあるため、最新のおせちになるとその割は2-3%程度までに落ち着くと思われます。
板前魂のおせちが不味いと感じた方の口コミと共通点
不味い、美味しいの判断基準って本当に人によって違いますよね。
ですが、味に関する悪い評価を見ているとその共通点(共通項)がわかってきました。
具体的には以下の点において、不味い評価を下されている傾向が強いのかな?と思います。
解凍に失敗、もしくは冷凍状態が悪い
とっても豪華で美味しいです。
ただ、今年はじめてですが、霜がつくほど凍りすぎていました。
かまぼことかまぼこの間に2ミリほどの厚さの氷…
かまぼこをはじめとして何種類か食感がよくなかったので★2つです。
解凍方法通りに解凍しましたが、伊達巻が昆布和えの汁に浸かってしまっていたりテリーヌがマリネ液に浸かってしまっていたこと、手羽スティックがベタついていたことはすごく残念でした。
解凍したらバサバサの物がありました。来年は好きなものだけ単品で買うことにしました。
単純に解凍に失敗した?という方もいますが、おせち自体がかなり強めの冷凍状態にあったという方も。
さすがに「2ミリほどの厚さの氷」というのはびっくりです。
※このレベルは返金を求めても良いくらいですね(^_^;)
尚、冷凍状態や解凍が心配な方は、冷凍おせちではなく、冷蔵おせちを選ぶと良いと思います。
水っぽくなると、おせち全体がまずくなりますからね。
味が濃い、味付けがダメ
今回は味が全体的にかなり濃く、家族全員の口に合わず三箇日の食事が苦痛になってしまいました。
酢が濃いのと薄いの違いで殆どが似たような味でした。醤油ベースも凄い濃いか薄いか...真たら子昆布煮は濃過ぎてしょっぱく、子持ちヤリイカはボケた味で、楽しみだった湯葉は無味...
通販おせちによくありがちな、しょっぱいという声。
本来は冷凍おせちは味は薄めに作れるので、これで不味い判定されることは少ないと思います。
濃い味が心配という方なんですが、同じ冷凍おせちの「オイシックス」が評判いいですよ。
健康を考えて余分な塩分は使わないスタイルなので、そちらの検討もされると良いと思います!
素材、料理がしょぼい
洋風はテリーヌのような肉の加工品が多く、家族には不評。中華は味が濃く、南蛮漬けやカジキのスイチリなんかはパサパサでした。リピはないです。
子持ちヤリイカと鱈のうま煮は美味しかったがふかひれ風中華くらげはゴム食べてるみたいで不味かったし味付け数の子は灰汁が抜けてなくて苦味があって去年食べたのは美味しく感じたのに今回は全体的に美味しくなかったです。
料理そのものが食感含め不味い!という場合、これはもう購入者側ではどうしようもないですね。
毎年一定数、こういう声はあるものですし…
ここに拭いきれない懸念がある場合は、やっぱりもっと高いお金を払っても高級おせちを買うべきでしょう。
板前魂はリーズナブルさも売りのおせちですから、いっそのこと、選択肢から消してもいいかと思います。
私が「不味い」と感じたおせち料理は?ぶっちゃけていうと…
では最後に私自身の率直な感想を。
正直な話、板前魂のおせち料理で不味いと思ったものはありませんでした。
そこまで舌が敏感ではないですし、ある程度の素材なら美味しいと感じてしまう派なので(^_^;)
少なくとも、鮑などメインを張るお料理に関しては美味しくないということはありませんね。
ただ強いていえば、甘いものなどは口に合う・合わないというのはあると思います。
甘さの出し方によっては、受け付けない方がいてもおかしくありません。
でもそれくらいではないでしょうか。
「板前魂」以外の、通販おせちの選択肢
現時点で(ここまで読んで)「板前魂」のおせち、やっぱり止めようかなーという方はいらっしゃいますか?
その場合は、以下の通販おせちを検討してはどうかと思います。
冷凍の水っぽさ懸念を回避
・匠本舗
・村上シェフの3段重
上記おせちは冷蔵庫で保存できる冷蔵タイプです。
いわゆる「生おせち」というやつですね!
解凍は必要ないので水っぽさが起きることは絶対にありません。
濃い味は嫌だ!
・匠本舗
・オイシックス
匠本舗は冷蔵タイプなので、ちょっと味濃いめに感じるという方もいます。
ですが中でも京都料亭が監修したものは、基本味薄め。
素材の味を活かす料理方法や出汁の使い方なので、期待は持てますよ。
またオイシックスのおせちはかなり健康志向なので、塩分には相当気を使っています。
小家族向けの商品ラインナップなのですが、現代的なおせちでこれもおすすめです。
見劣りする食材、料理は絶対に嫌だ!
・XEX(ゼックス):三越伊勢丹
・シェ松尾
・京料理 たん熊北店
・菊乃井
お正月なので、全品満足したい、ちょっとでも不味いと思うものはNG!
こんな場合は最高級レベルのおせちを買ったほうが良いです。
かなりのバックボーンを背負って、数量限定の完全受注制のものならまず安心でしょう。
価格帯としては5万円以上のクラス。
これならまずいという意見が出ることはまずないはずです!