どこが安いとか種類が多いとか、比較できるレベルでもないんですよね(^-^;
ここ数年、ジブリデザインの年賀状印刷の情報をずっと追いかけていますが、見事に対応印刷会社は少なくなってきています(^-^;
10代、20代の若い世代からの人気が少なくなってきたんですかね~?
本当に候補は少ないのですが、印刷注文できるところを以下に挙げておきますね!
ジブリの年賀状を注文できる貴重な印刷サービス
まず結論から言えば、ネット注文可能なジブリ年賀状の印刷サービスは以下の2つになります。
そして提供デザインは全く同じでイラストタイプのみ。
より安かったのは「れいわdeねんが」でした!
しかも宛名印刷まで無料です。
いんさつどっとねっと
「ジブリと鈴木敏夫の4つ選べる年賀状」 ⇒公式サイトでジブリ年賀状を全てチェック!
こちらのイラスト年賀状については、宛名印刷ができません。そのため、手書きにするか、自宅のプリンターで印字しましょう。
トトロをメインに全16種類のイラスト年賀状がありました!
自前で用意した写真を入れられるタイプではないのがちょっと残念。
でもイラスト年賀状なので、印刷料金も安めで済むため、それはメリットと言えますね。
つまり、4種類以内なら基本料金の追加もなく、純粋に印刷オーダー枚数に応じて料金が決まる仕組みなんですね!
で、このジブリの年賀状印刷料金はいくら?
枚数 | 印刷料金(税込) | 年賀はがき代込み | 1枚あたり |
30枚 | 3,896円 | 5,786円 | 193円 |
50枚 | 4,635円 | 7,785円 | 156円 |
80枚 | 5,744円 | 10,784円 | 135円 |
100枚 | 6,483円 | 12,783円 | 128円 |
200枚 | 9,563円 | 22,163円 | 111円 |
※11月頭までのお得な早割30%OFF価格です。
※こちらに公式サイトの料金表もあります!
でも大好きなジブリを年賀状にできるという意味では安いのかも知れません!
れいわdeねんが(ジブリ年賀が更に安い)
こちらの「れいわdeねんが」で取り扱っているジブリ年賀状も、全く同じデザインで16種類。
全てが「いんさつどっとねっと」と同じです。
となると、あとは大事なのが料金ですよね。
実は「れいわdeねんが」のほうが安いですし、宛名印刷も無料となっています。
なので基本的にはこちらをおすすすめしますし、具体的に2社の年賀状印刷料金を比較した表も作ってみましたよ!
以下、参考にどうぞ!
注文枚数 | れいわdeねんが (こっちが安い) |
いんさつどっと | 差額 |
10枚 | 2,951円 | 3,879円 | 928円 |
20枚 | 3,856円 | 4,894円 | 1,038円 |
30枚 | 4,761円 | 5,909円 | 1,148円 |
40枚 | 5,666円 | 6,924円 | 1,258円 |
50枚 | 6,571円 | 7,939円 | 1,368円 |
60枚 | 7,476円 | 8,954円 | 1,478円 |
70枚 | 8,381円 | 9,969円 | 1,588円 |
80枚 | 9,286円 | 10,984円 | 1,698円 |
90枚 | 10,191円 | 11,999円 | 1,808円 |
100枚 | 11,096円 | 13,014円 | 1,918円 |
※10/1時点での税込み料金で、年賀はがき代も込みです。
※それぞれ10/1時点での早割を適用させたリアルな金額です。
というわけで、かなり料金差があることがわかりましたね。
注文枚数にもよりますが、「れいわdeねんが」のほうが1,000円~2,000円も安いです。
ここまで差が出ること、あるんですね!
版権的なものを同じところ(ジブリ)から購入するなどして、あとはどれだけ利益を乗せるか?という部分の違いですかねー。
ファミマやローソンでも同じジブリ年賀状が注文できるよ!
実は「いんさつどっとねっと」と全く同じジブリ年賀状が、ファミマとローソンでも印刷オーダーできます!
というのも、この3つはどこも同じシステムを使っていて、結局は印刷している会社も全く同じなんですね。
ただ単に、表向きの販売会社がどこか?っていう話だけなんです(;'∀')
じゃあどこで買っても同じじゃん!ってことなんですが、送料の点で違いがあります。
注文自体は全てネット上でできますから、あとは受け取りをどうするか?ですね!
コンビニに行くのが面倒ではない立地なら、送料節約の意味でコンビニ選択が賢いでしょう。
まぁその辺はお好みで決めていただければと思います。
今年の年賀状印刷、どこにしよう…とお困りなら!
いろんな年賀状印刷サービスがありすぎて、結局どこがいいのか良くわからない…そのお気持ち、とっても良くわかります。
※これら過去の実績の極々一部です笑
おかげさまで年賀状作りが大好きになり、各社のポイントも自然にわかるように!
そんな年賀状マニアな私が、安くてコスパが良い今年おすすめの印刷サービスをトップページで心を込めて紹介しています。
要参照:年賀状印刷が安い!私のおすすめ比較ランキング
シンプルに安くてお財布に優しいところから、デザインが良いけどコスパも良いね!ってところまで、お気に入りの年賀状印刷サイトが必ず見つかるはず。
これを読んで、今年の年賀状の準備をサクッと納得の料金・満足度で終わらせてしまいましょう!
ぜひぜひ、参考にしていただければと思います。