このサイトでは広告を含むページもあります。それに際して偽の体験談や口コミ等は当然ありませんのでご安心ください。

年賀状の豆知識

年賀状いつまで?元旦必着、年明け対応の方法を徹底解説!

うちの旦那、12月も後半に入っているのにまだ年賀状作ってないのよ!

元旦に着くようにするには、ポスト投函のデッドラインでいつになるのかしら?

確実なのは12/25まで、と言われていますよ!

あとは配達先がどこか、という部分も大事で、それ以降に出しても大丈夫な場合もあります。

年賀状の準備をずるずると後回しにしてしまい、「もしかてもうギリギリ?」という方も多いと思います。

そんなあなたも、このページを読めば年賀状を元旦に着かせるために今すべきこと、が明確になるはず!

リミットがいつまでか?を理解し、逆算して余裕を持って年賀状の準備を進めてくださいね!

また、もう元旦着に間に合いそうにないとしても、出さないことのほうがよっぽど失礼に当たるため、早急に年賀状印刷の準備を進めることをおすすめします。

お急ぎの方のために、ページ下部で即納が可能なおすすめ年賀状業者3選をまとめておきました!

細かい説明は読まなくてもそちらにすっ飛んで注文を確定させちゃってください★


元旦に届くようにするにはいつまでに出せばいいか

やっぱり年賀状って1/1の朝に届いてナンボだと思いますが、そのために確実なのが12月25日までのポスト投函、となっています。

それ以降でも元旦到着もされるとは思います。

でもできるだけ確実にやりたいなら25日までをおすすめ!ということなんですね。

これに関しては実は日本郵便のHPでも記載があったので転載しておきます。

一通でも多くの年賀状を元日にお届けするためには、できるだけ12月25日(火)までに差し出していただきますようお願いします。 12月26日以降28日までに差し出していただいた年賀状も、できる限り元旦にお届けできるよう取り組んでまいります。 なお、年末押し迫っての差出しが集中した場合、地域によっては元旦にお届けできない場合がありますので、ご了承ください。
この解説の引用:日本郵便の年賀状の説明ページ

もう12月25日を過ぎているんだけど!という場合

25日までという設定は、余裕を持ってのことなので過ぎていてもたぶん大丈夫です。

他の方のサイトを見ていると、12月28日までなら(保証はしませんが)元旦着が可能な場合も多く見受けられます。

更に言えば同じ市内くらいなら29日でも何とかなる可能性は高いようです。

ですが市外への年賀状で29日を過ぎてしまうとけっこう絶望的かもしれません。

元旦配達に間に合わないとなると、次は1月3日以降順次配達になります。

年賀状の配達は1/2はお休みですよね!だからこそ、ぜひとも1/1に間に合わせたいんです!

はがきの集荷時間を過ぎたら翌日扱いですよ!

仮に29日中に年賀状を準備できた~ポストへ投函!よしっ!と思っても、ポストに書いてある最終の回収時間を過ぎていたらそれはもう翌日扱いになることに注意してください。

またこれくらいは常識だと思うので敢えて書く必要もないかな?と思いましたが、間違って認識している方がいたらいけないので念のため書いておきます。

本当にギリギリなら、最寄りの本局に直接持っていくくらいしたほうがいいですね!

年明け、年賀状のお返しはいつまで出せる?

もう1つ聞いておきたいんだけどさ、年賀状を出してない人からも届く場合ってあるじゃない!?

お返しの年賀状を出す場合、それはいつまでにやるべきなのかしら?

失礼がないのは、関東における「松の内とされる1/7がリミット」と言われています。

関西の松の内は1/15なんですが、年賀状のお返しリミットは関東の松の内に合わせるが無難ですね!

そっか、、、お正月は帰省してたり忙しいこともあるけど、1/7までに相手に着くようにすればいいのね。

1/8以降は料金も上がるから要注意!

年賀状の料金って1枚52円ですよね。ですが1/8以降の投函になるとこれが62円になります。

つまり、あなたの家にそのまま戻ってきてしまうことになります。

こういう料金的な背景も考えて、1/7までに年賀状の全てが終わるように手配しておきたいものですね!

ちなみに料金不足で返ってきた場合なんですが、面倒ですが10円切手を貼って投函しないとダメになります。

最悪、受取人が10円追加で払うケースも無くはないようなので、そうなると失礼の極みですよね。

それに年賀状に10円切手を貼って、それに消印が押されて・・・となると、もはやそれに年賀状の雰囲気はありません。

まぁ実際に年賀状として出せることは出せるんですが、これが(1/7投函までが)年賀状はいつ出せる?の実質的なリミットと言っていいでしょうね。

松の内を過ぎたら寒中見舞いはがきにするのがベター

一般論として、1/8を過ぎて年賀状が届くっていうのは非常識になります。

「こいつ、どんだけ準備していなかったんだよ!」って思われるケースもあるでしょう。

もしくは、余った年賀状の処分に利用された?と思うかもいるようです。

なのでこうなったら年賀状は諦めて、寒中見舞いはがきとして送るのが礼儀に適っています。

最近は寒中見舞いでもかわいいデザインやスタイリッシュなものが多いため、そういうのを選べばもらったほうとしてけっこう嬉しかったりすると思いますよ。

そもそも寒中見舞いは相手の体調を気遣って送るものですから、「体を気遣う言葉」と「年賀状が送れなかったごめんね!って気持ち」を書けば逆に好印象になるかもしれません。

少なくとも私だったらそうです!

【体験談】年賀状の出し遅れ、出し忘れは人によっては致命傷になることも!

年賀状に対しての重要度は人によって全然違うと思いますが、年賀状への思い入れが強い人に粗相をしてしまい怒らせてしまった時は、困りました。

当時、まだ若くて年賀状に対して面倒だなという気持ちが強かった私は、仕事の忙しさと年末はスノボ旅行に行くという事で年賀状をないがしろにしていました。

毎年12月26日位までには投函していたのですが、その年は作るのが遅れてしまっていました。

年賀状っていつまで出せるんだっけ~とふわふわとしか考えていませんでしたし、スノボ旅行から帰ってきた年明けに年賀状をくれた人だけに返せばいいかなと思って過ごしていました。

旅行から帰宅すると、結構疲れてしまっていて年賀状を書かないとと思いながらも身体が言う事を聞きません。

溜まった洗濯物とかをしているうちに、どんどん面倒になりましたが、何とか来た年賀状分の返信をしました。

それで、ゆっくりと残りのお正月を過ごしていたのですが、来年の為に年賀状をパソコンに整理していたら、どうも一枚返信を忘れていた年賀状が見つかりました。

会社の先輩だったので、慌てて年賀状を出しましたが、出した次の日は、会社の始まる日で年賀状が届く前に先輩と会う事になってしまいました。

会社で年初めは、皆さんに新年の挨拶をするのですが、先輩に挨拶に行った時に、年賀状について追及されました。

事の次第を話し謝罪したのですが、先輩は年賀状は年内に出さないと元旦に着かないから自分の用事があってもしっかりと書きなさいと教えてくれました。

人にも自分にも厳しく真面目な先輩はとても頼りがいがあって助けてくれる事もあった方だったので、説教されてからはきちんと年内に年賀状を出す習慣が付きました。

急ぎでも大丈夫!納期が早い年賀状印刷業者はココ!

「いつまでなら間にあう?」なんて悠長なことを言ってられないくらいにギリギリのあなた!

私の方で納期が速い年賀状の印刷業者さんをまとめておきましたので、急ぎであれば速攻で以下を利用して年賀状の準備をしてしまってください。

尚、より高級感の出る銀塩プリントにすると納期の伸びますのであまりおすすめではありません。

普通の印刷レベルで注文して出来るだけ早く印刷を終えてもらうのが急いでいる場合の鉄則ですよ!

結論!即納が可能な年賀状業者3選

  1. 深夜12時までの注文で翌営業日発送:ラクポ
  2. 夕方17時までの〃:挨拶状ドットコム(土日も営業!)
  3. お昼12時までの〃:おたより本舗

ラクポ(一番早い!)

私が知る限り、ラクポの納期が最速です!

何と深夜の24時までのオーダー確定で翌営業日の発送となりますし、土曜日も営業日としてカウントされますよ!

とにかく早く納品して欲しいならここを利用しましょう。


年賀状印刷の納期について | ラクポ公式

注意事項をチェック!

  • 宛名印刷もやってもらう場合は+1日かかります!
  • 高画質な銀塩プリントにすると2営業日追加になります。

=つまり通常印刷で宛名印刷なし!が一番早いということです!

挨拶状ドットコム(17時注文で翌営業日発送!)

デザイン数が多くて迷うかもしれませんが、こちらでは夕方の17時までの注文なら最短翌日発送が可能です。

うん、これもかなり早くて助かりますよね!

しかも凄いのは土日も休まず営業しているため、日曜を挟むような場合はラクポよりもこっちのほうが絶対に良いですね。

またデザインのオリジナリティという点では挨拶状.comさんは最強なので、その辺までちゃんとしたいなら更におすすめですよ。

注意事項をチェック!

おたより本舗(ここもマジ早!)

ラクポや挨拶状ドットコムとは若干条件は異なりますが、同レベルの早さでおすすめのおたより本舗。

こちらは昼の12時までの注文確定で当日出荷となります!!

このスピードもヤバいですよね(^_^;)

もしこれを見ているのが朝で12時に間に合いそうならぜひご利用を!

逆に12時を過ぎているなら他の2つのほうが早いかもしれません。

※銀塩プリント印刷(おたより本舗ではプレミアム写真仕上げ)ならばラクポよりも1日早いです。

ちなみにおたより本舗は宛名印刷も無料なので、宛名リストを用意する余裕があるならばやってもいいでしょう。

納期について|おたより本舗公式

注意事項をチェック!

  • プレミアム写真仕上げだと+1日要します
  • 宛名印刷を利用した場合も+1日かかります

-年賀状の豆知識

© 2025 年賀状印刷はこのネット注文が安い!おしゃれな年賀状比較ランキング